コメント
No title
こんにちは。
スタートの時間が遅いかな?と思ったのですが、大汝峰&お池めぐりでも余裕で秘湯に入れましたね。日頃の果汁いや加重トレーニングの成果ですね。
白山の紅葉は例年と比べて早い気がします。この時期、日に日に色付くのでピークを狙うのは難しそうですね。
それにしても恐るべしシルバーウイーク!
スタートの時間が遅いかな?と思ったのですが、大汝峰&お池めぐりでも余裕で秘湯に入れましたね。日頃の果汁いや加重トレーニングの成果ですね。
白山の紅葉は例年と比べて早い気がします。この時期、日に日に色付くのでピークを狙うのは難しそうですね。
それにしても恐るべしシルバーウイーク!
Re: No title
あつぷりさん こんにちは。
日頃の果汁いや加重トレーニングの成果ですね。
ええ、リンゴやミカン、レモンをギュー・・・ああ、すっぱい!って(笑)
いや、ほんとの軽量化の重要性を感じました。軽いことで行動範囲や、安全性というか、すべてに余裕が生まれますね。
かといって、いつも軽量だとカラダがそれに慣れてしまってまた、良くないのかもしれませんが・・・
> 白山の紅葉は例年と比べて早い気がします。この時期、日に日に色付くのでピークを狙うのは難しそうですね。
おっしゃるとおりです。チャンスを逃さないように短い秋を楽しみたいです。
> それにしても恐るべしシルバーウイーク!
シルバーウィークも恐ろしかったですが・・・
あつぷりさんの体内年齢がどこまで若がえりするのかも・・・うらやまし&お、おそるべしAPさん!
日頃の果汁いや加重トレーニングの成果ですね。
ええ、リンゴやミカン、レモンをギュー・・・ああ、すっぱい!って(笑)
いや、ほんとの軽量化の重要性を感じました。軽いことで行動範囲や、安全性というか、すべてに余裕が生まれますね。
かといって、いつも軽量だとカラダがそれに慣れてしまってまた、良くないのかもしれませんが・・・
> 白山の紅葉は例年と比べて早い気がします。この時期、日に日に色付くのでピークを狙うのは難しそうですね。
おっしゃるとおりです。チャンスを逃さないように短い秋を楽しみたいです。
> それにしても恐るべしシルバーウイーク!
シルバーウィークも恐ろしかったですが・・・
あつぷりさんの体内年齢がどこまで若がえりするのかも・・・うらやまし&お、おそるべしAPさん!
No title
お疲れ様でした。
2週続けての白山、しかも復旧後の平瀬道からのハイクとはさすがツギロウ殿ですね。
御前峰だけでは飽き足らず、お池巡りや大汝峰まで足を伸ばされて、大白川の露天風呂にも楽勝で間に合う辺り、もう熟練の域に到達されていると思われます。
帰りの高速は激混みでしたね。
片側1車線で結構傾斜のある登り坂があるので、こういう時期は必ずといっていいほど渋滞しますよね。
私は渋滞が大嫌いなので、いつも下道のR158を使います。もっともお金がもったいないからもありますが。
2週続けての白山、しかも復旧後の平瀬道からのハイクとはさすがツギロウ殿ですね。
御前峰だけでは飽き足らず、お池巡りや大汝峰まで足を伸ばされて、大白川の露天風呂にも楽勝で間に合う辺り、もう熟練の域に到達されていると思われます。
帰りの高速は激混みでしたね。
片側1車線で結構傾斜のある登り坂があるので、こういう時期は必ずといっていいほど渋滞しますよね。
私は渋滞が大嫌いなので、いつも下道のR158を使います。もっともお金がもったいないからもありますが。
Re: No title
よっし~さん こんにちは。
> 御前峰だけでは飽き足らず、お池巡りや大汝峰まで足を伸ばされて、大白川の露天風呂にも楽勝で間に合う辺り、もう熟練の域に到達されていると思われます。
いえいえ、とんでもないです!この日とても軽いザックで登ってまして、一日中追い風だったようなものですから本来の負荷がかかっていればヘロヘロです隊に入隊していたと思われます(笑)
正直なところ、山というよりも白水湖畔ロッヂと大白川露天風呂目当てで行ったようなものですから、あの長い長い(ように感じる)復路も、温泉に浸かってぷはーしてる自分の姿しか頭に浮かんでいませんでした。何度でも行きたくなる素晴らしい場所ですよね。
> 帰りの高速は激混みでしたね。
荘川ICに入ってすぐ「白鳥ICまで渋滞」の電光掲示板が目にはいったのですが、甘く見て痛い目に遭いました。
ひるがのSA過ぎたあたりのICでたまらず降りて、ワタシも下道で帰りました。下道はガラガラでノンストレスで走ることが出来ました。師匠のおっしゃるとおり、最初から下道のほうがよっぽど速かったようです。普段でもあの空き具合なら高速と大差ないでしょうし、お金ももったいないので、これからは下道をつかうことを宣言します!
> 御前峰だけでは飽き足らず、お池巡りや大汝峰まで足を伸ばされて、大白川の露天風呂にも楽勝で間に合う辺り、もう熟練の域に到達されていると思われます。
いえいえ、とんでもないです!この日とても軽いザックで登ってまして、一日中追い風だったようなものですから本来の負荷がかかっていればヘロヘロです隊に入隊していたと思われます(笑)
正直なところ、山というよりも白水湖畔ロッヂと大白川露天風呂目当てで行ったようなものですから、あの長い長い(ように感じる)復路も、温泉に浸かってぷはーしてる自分の姿しか頭に浮かんでいませんでした。何度でも行きたくなる素晴らしい場所ですよね。
> 帰りの高速は激混みでしたね。
荘川ICに入ってすぐ「白鳥ICまで渋滞」の電光掲示板が目にはいったのですが、甘く見て痛い目に遭いました。
ひるがのSA過ぎたあたりのICでたまらず降りて、ワタシも下道で帰りました。下道はガラガラでノンストレスで走ることが出来ました。師匠のおっしゃるとおり、最初から下道のほうがよっぽど速かったようです。普段でもあの空き具合なら高速と大差ないでしょうし、お金ももったいないので、これからは下道をつかうことを宣言します!