コメント
No title
ツギロウさん こんにちは。
3日間の山行お疲れさまでした。
来年はテン泊装備で、アルプスに行こうと思うので大変参考になりました。
夜中に風が強いとちょっと不安になりますよね。
僕は今年中に三大霊山(白山、立山、富士山)を登頂しようと思いましたが、立山には今年中にいけそうにないです。
来年のアルプスは立山から始まると思います(^-^)
お互い地域の山を登りつつ、夏山シーズンには
、遠征していきましょう。
では。
3日間の山行お疲れさまでした。
来年はテン泊装備で、アルプスに行こうと思うので大変参考になりました。
夜中に風が強いとちょっと不安になりますよね。
僕は今年中に三大霊山(白山、立山、富士山)を登頂しようと思いましたが、立山には今年中にいけそうにないです。
来年のアルプスは立山から始まると思います(^-^)
お互い地域の山を登りつつ、夏山シーズンには
、遠征していきましょう。
では。
No title
いいですねえ。白馬。僕もホントはロンリー・富士山じゃなくみんなでわいわい白馬の予定だったんですよ・・・トホホ。
ご心配をおかけしておりますが股の調子はよいです。すこぶるつきです。週末はふたつみっつ登ってこようかという勢いですw
しかし・・・僕は山に登って家族に感謝したことなんてないなあ(笑)
ご心配をおかけしておりますが股の調子はよいです。すこぶるつきです。週末はふたつみっつ登ってこようかという勢いですw
しかし・・・僕は山に登って家族に感謝したことなんてないなあ(笑)
Re: No title
やまびこさん こんにちは。
> 3日間の山行お疲れさまでした。
> 来年はテン泊装備で、アルプスに行こうと思うので大変参考になりました。
おおおっそうですか!テン泊は気楽でいいですよ。来年といわず、今秋からでも是非ブチかましてください!
> 夜中に風が強いとちょっと不安になりますよね。
そうなんです。今までいい天気の時しかテン泊の経験がなかったので、暴風の中、撤収がうまくできるか心配でした。
でも案ずるより生むがやすしでなんとかなるもんです。ただこの上に雷雨でも発生したらどうなってたかわかりません。
少しづつでもスキルを向上していきたいですね。
> 来年のアルプスは立山から始まると思います(^-^)
白山、富士山と極められたのであれば、たしかに残りは立山ですね。登られた二つの霊山に負けない素晴らしいお山だと思いますので、是非温泉グッズを完備のうえ、いらしてください!コンプリートの暁にはスゴイ霊力が備わってそうですね(笑)
> お互い地域の山を登りつつ、夏山シーズンには
> 、遠征していきましょう。
おっしゃるとおり、福井山のぼり日記といいつつ、最近福井のお山に行けてないので、足元も見直さねばです。
それではお互い気をつけて
過ぎていく夏の残りを楽しみましょう。
> 3日間の山行お疲れさまでした。
> 来年はテン泊装備で、アルプスに行こうと思うので大変参考になりました。
おおおっそうですか!テン泊は気楽でいいですよ。来年といわず、今秋からでも是非ブチかましてください!
> 夜中に風が強いとちょっと不安になりますよね。
そうなんです。今までいい天気の時しかテン泊の経験がなかったので、暴風の中、撤収がうまくできるか心配でした。
でも案ずるより生むがやすしでなんとかなるもんです。ただこの上に雷雨でも発生したらどうなってたかわかりません。
少しづつでもスキルを向上していきたいですね。
> 来年のアルプスは立山から始まると思います(^-^)
白山、富士山と極められたのであれば、たしかに残りは立山ですね。登られた二つの霊山に負けない素晴らしいお山だと思いますので、是非温泉グッズを完備のうえ、いらしてください!コンプリートの暁にはスゴイ霊力が備わってそうですね(笑)
> お互い地域の山を登りつつ、夏山シーズンには
> 、遠征していきましょう。
おっしゃるとおり、福井山のぼり日記といいつつ、最近福井のお山に行けてないので、足元も見直さねばです。
それではお互い気をつけて
過ぎていく夏の残りを楽しみましょう。
Re: No title
popさん こんばんは。
> いいですねえ。白馬。僕もホントはロンリー・富士山じゃなくみんなでわいわい白馬の予定だったんですよ・・・トホホ。
ですよね~。レポで白馬を計画されていたのを知りpopさんの無念を晴らさねばとゆー気持ちで臨みました(ウソ)
> ご心配をおかけしておりますが股の調子はよいです。すこぶるつきです。週末はふたつみっつ登ってこようかという勢いですw
これまた、レポで町内のカラオケ大会を仕切られた様子(しかも毎年続けてらっしゃる!?)を拝見し、大都会(爆笑)までシャウトされたのであれば、確かにすこぶる回復間違いないでしょう!本当におめでとうございます。
> しかし・・・僕は山に登って家族に感謝したことなんてないなあ(笑)
銀河鉄道メーテルのようにド優しい(ドSぢゃないよ)妻と、疑うことを知らない純真無垢な息子たちに囲まれていれば
自然と感謝の気持ちが泉のように溢れだしてくるものですよpopさん。(大ウソ)
大草原の小さな家のような、愛に満ち満ちたつぶらな瞳のラブリーエミリーラ・ラララァー家族にかんぺー!
> いいですねえ。白馬。僕もホントはロンリー・富士山じゃなくみんなでわいわい白馬の予定だったんですよ・・・トホホ。
ですよね~。レポで白馬を計画されていたのを知りpopさんの無念を晴らさねばとゆー気持ちで臨みました(ウソ)
> ご心配をおかけしておりますが股の調子はよいです。すこぶるつきです。週末はふたつみっつ登ってこようかという勢いですw
これまた、レポで町内のカラオケ大会を仕切られた様子(しかも毎年続けてらっしゃる!?)を拝見し、大都会(爆笑)までシャウトされたのであれば、確かにすこぶる回復間違いないでしょう!本当におめでとうございます。
> しかし・・・僕は山に登って家族に感謝したことなんてないなあ(笑)
銀河鉄道メーテルのようにド優しい(ドSぢゃないよ)妻と、疑うことを知らない純真無垢な息子たちに囲まれていれば
自然と感謝の気持ちが泉のように溢れだしてくるものですよpopさん。(大ウソ)
大草原の小さな家のような、愛に満ち満ちたつぶらな瞳のラブリーエミリーラ・ラララァー家族にかんぺー!
No title
3日間のテン泊縦走、お疲れ様でした。
読み応えのあるレポで、楽しませてもらいました。
雷鳥さんに会えたんですね。
いいなぁ~
私はまだ1度もお目にかかったことはありません。
クマさんは3度もあるんですけど(笑)
トラットリア・ツギロウと同じ味のカルボナーラ、
電子レンジでチンしているんでしょうかね(笑)
山歩きを始めて1年ちょっとで凄く成長されたツギロウ殿と比べ、年々劣化している情けない自分。
もう1度派堕腕からやり直します。
読み応えのあるレポで、楽しませてもらいました。
雷鳥さんに会えたんですね。
いいなぁ~
私はまだ1度もお目にかかったことはありません。
クマさんは3度もあるんですけど(笑)
トラットリア・ツギロウと同じ味のカルボナーラ、
電子レンジでチンしているんでしょうかね(笑)
山歩きを始めて1年ちょっとで凄く成長されたツギロウ殿と比べ、年々劣化している情けない自分。
もう1度派堕腕からやり直します。
Re: No title
よっし~さん こんにちは。
> 雷鳥さんに会えたんですね。
> いいなぁ~
白馬の雷鳥沢は、地図にも「ライチョウ多し」と書かれてるほどで、
天気がくもり気味なら、かなりの高確率で出会えるようです。
でもこの日は全然出会うことができず、今回もダメかな?とあきらめかけるほど、
かなり沢を下り切ったところに、のこのこと出てきてくれました。
さっさと降りずに、立ち止まって鳴き声に耳を澄まし、ハイマツの下をはいつくばって凝視するなど・・・
身も心もムツギロウさんになりきったのが(笑)よかったようです。
> 私はまだ1度もお目にかかったことはありません。
> クマさんは3度もあるんですけど(笑)
あっ!でもクマさんに3回も会ってるんですから、ワタシ以上にムツギロウさんですね。
よっし~さんのムツギロウパワーが強すぎて、大物ばかり呼び寄せるのかも?
> トラットリア・ツギロウと同じ味のカルボナーラ、
> 電子レンジでチンしているんでしょうかね(笑)
オーッ、Si,Si 間違イゴザイマセン。確信イタシマシタ!
> もう1度派堕腕からやり直します。
とんでもないです!殿はほんとにスゴイです!
1kgの物体が1mの高さにあるときの位置エネルギーは9.8J(ジュール)
1カロリー=4.2Jなので
体重100kg?(ザック込)の殿が2000m級の山に登るときのエネルギーは・・・
100(kg)×2000(m)×2.34(カロリー)=468000(カロリー)必要になります。
ワタシが通常70kg(ザック込)だとすると、70×2000×2.34=327600(カロリー)ですので
2人が同じ山に登ったとしても、実に1.4倍以上の仕事量の差があるわけです。
しかも垂直距離だけでこの差ですから、横方向の移動も考えるとさらにその差は増える訳で・・・
ワタシ物理は赤点でしたので、これ以上のことは解りませんが・・・
とにかく・・・・殿はイマでも、じゅうぶんスゴいんですっ!
さらなるどえむマスターの奥義を、どえむ道を、心置きなくお極め下さいませ。
ん?まてよ・・・468000カロリー=468キロカロリー
豚カツ定食は約900キロカロリーだから・・・よっし~さん・・・4000m級の山でトントンですぅ~
> 雷鳥さんに会えたんですね。
> いいなぁ~
白馬の雷鳥沢は、地図にも「ライチョウ多し」と書かれてるほどで、
天気がくもり気味なら、かなりの高確率で出会えるようです。
でもこの日は全然出会うことができず、今回もダメかな?とあきらめかけるほど、
かなり沢を下り切ったところに、のこのこと出てきてくれました。
さっさと降りずに、立ち止まって鳴き声に耳を澄まし、ハイマツの下をはいつくばって凝視するなど・・・
身も心もムツギロウさんになりきったのが(笑)よかったようです。
> 私はまだ1度もお目にかかったことはありません。
> クマさんは3度もあるんですけど(笑)
あっ!でもクマさんに3回も会ってるんですから、ワタシ以上にムツギロウさんですね。
よっし~さんのムツギロウパワーが強すぎて、大物ばかり呼び寄せるのかも?
> トラットリア・ツギロウと同じ味のカルボナーラ、
> 電子レンジでチンしているんでしょうかね(笑)
オーッ、Si,Si 間違イゴザイマセン。確信イタシマシタ!
> もう1度派堕腕からやり直します。
とんでもないです!殿はほんとにスゴイです!
1kgの物体が1mの高さにあるときの位置エネルギーは9.8J(ジュール)
1カロリー=4.2Jなので
体重100kg?(ザック込)の殿が2000m級の山に登るときのエネルギーは・・・
100(kg)×2000(m)×2.34(カロリー)=468000(カロリー)必要になります。
ワタシが通常70kg(ザック込)だとすると、70×2000×2.34=327600(カロリー)ですので
2人が同じ山に登ったとしても、実に1.4倍以上の仕事量の差があるわけです。
しかも垂直距離だけでこの差ですから、横方向の移動も考えるとさらにその差は増える訳で・・・
ワタシ物理は赤点でしたので、これ以上のことは解りませんが・・・
とにかく・・・・殿はイマでも、じゅうぶんスゴいんですっ!
さらなるどえむマスターの奥義を、どえむ道を、心置きなくお極め下さいませ。
ん?まてよ・・・468000カロリー=468キロカロリー
豚カツ定食は約900キロカロリーだから・・・よっし~さん・・・4000m級の山でトントンですぅ~
No title
ツギロウさん こんにちは。
白馬三山縦走、お疲れ様でした。
2日目の白馬鑓ヶ岳山頂からの景色、最高ですよね。思わず笑みがこぼれてしまいました。
確かにザックの外付けは気を使います。引っかかりや荷物の落下には要注意ですよね。。でも、手軽さから「Zソル」を手放せません(笑)。ザックカバーをすれば、危険度は減りますが、なかなか。。
白馬のテン場、風凄いですよね!くぼんでいる地形のせいでしょうか。風が巻くって表現すればいいのか、風の塊が迫ってくるもがわかりますよね。
「ステラリッジ」は風に強い方なので、万が一はほとんど起こらないと思いますが、ペグの打ち方が甘かったら風で抜けた時は凶器となって飛んでいくので、石で押さえるなど対策をしなければいけません。
強風の中のテントの撤収、ソロのハイカーならではの手際の良さ、流石ですね。
3日目も白馬大池を周ることができて、羨ましいです。
奥様と御家族がツギロウさんのわがままを聞いてくれるのは、日々ツギロウさんに感謝しているからだと思います。お互い感謝の気持ちを持っている家族は素晴らしいですね!まるでアツプリ家のようです。たぶん。。。
白馬三山縦走、お疲れ様でした。
2日目の白馬鑓ヶ岳山頂からの景色、最高ですよね。思わず笑みがこぼれてしまいました。
確かにザックの外付けは気を使います。引っかかりや荷物の落下には要注意ですよね。。でも、手軽さから「Zソル」を手放せません(笑)。ザックカバーをすれば、危険度は減りますが、なかなか。。
白馬のテン場、風凄いですよね!くぼんでいる地形のせいでしょうか。風が巻くって表現すればいいのか、風の塊が迫ってくるもがわかりますよね。
「ステラリッジ」は風に強い方なので、万が一はほとんど起こらないと思いますが、ペグの打ち方が甘かったら風で抜けた時は凶器となって飛んでいくので、石で押さえるなど対策をしなければいけません。
強風の中のテントの撤収、ソロのハイカーならではの手際の良さ、流石ですね。
3日目も白馬大池を周ることができて、羨ましいです。
奥様と御家族がツギロウさんのわがままを聞いてくれるのは、日々ツギロウさんに感謝しているからだと思います。お互い感謝の気持ちを持っている家族は素晴らしいですね!まるでアツプリ家のようです。たぶん。。。
No title
ツギロウさん こんにちは
同じルートを歩いてみたいと思っているワタシには、情報満載のレポ、ありがとうございました!
白馬岳からの稜線歩き、絶景ですねー。これは楽しみだと拝見していたのですが、最後の最後でキツイ岩道下り・・・画像を見て、思わず顔をシカめてしまいました(笑)しかも、「もう通りたくない」って・・・。
素晴らしい稜線か、それとも大雪渓を下るか・・・悩みます^^
同じルートを歩いてみたいと思っているワタシには、情報満載のレポ、ありがとうございました!
白馬岳からの稜線歩き、絶景ですねー。これは楽しみだと拝見していたのですが、最後の最後でキツイ岩道下り・・・画像を見て、思わず顔をシカめてしまいました(笑)しかも、「もう通りたくない」って・・・。
素晴らしい稜線か、それとも大雪渓を下るか・・・悩みます^^
Re: No title
あつぷりさん こんにちは。
> 2日目の白馬鑓ヶ岳山頂からの景色、最高ですよね。思わず笑みがこぼれてしまいました。
はい、ほんとーにあの景色はスゴイです!逆回りルートのキモとおっしゃっていたのがよく解りました。
美濃禅定道で1.2.3ノ峰の稜線を見た時も感動しましたが、ココの景色も目に焼き付いています!
> 手軽さから「Zソル」を手放せません(笑)。
圧縮スポンジ式の場合、息を吹き込む際、一瞬意識を失いそう(笑)になるのと、空気を入れてもけっこう薄っぺらなので、ワタシもあまり好きではありません。寝心地もZソルのほうが断然いいと思います。
> 白馬のテン場、風凄いですよね!くぼんでいる地形のせいでしょうか。風が巻くって表現すればいいのか、風の塊が迫ってくるもがわかりますよね。
あつぷりさんのときもすごい風だったんですよね。ペグ固定の重要性を痛感しました。場所によっては地面が固すぎてペグが入らないのか張り糸だけで押さえているようなテントもありましたが、生きた心地がしなかったでしょうね。
> 奥様と御家族がツギロウさんのわがままを聞いてくれるのは、日々ツギロウさんに感謝しているからだと思います。お互い感謝の気持ちを持っている家族は素晴らしいですね!
そうなんです!決してもう言ってもムダだとか(笑)もんべるの保険に入ってるから別にナニカあっても・・・とか(泣)見放しているわけではないんですよ。謝謝なんですよ、しぇしぇ!そこらへんがpopさんは解ってくれないんですよね~(笑)
> まるでアツプリ家のようです。たぶん。。。
「大草原の小さな家」どうし・・・かんぱ~い!
> 2日目の白馬鑓ヶ岳山頂からの景色、最高ですよね。思わず笑みがこぼれてしまいました。
はい、ほんとーにあの景色はスゴイです!逆回りルートのキモとおっしゃっていたのがよく解りました。
美濃禅定道で1.2.3ノ峰の稜線を見た時も感動しましたが、ココの景色も目に焼き付いています!
> 手軽さから「Zソル」を手放せません(笑)。
圧縮スポンジ式の場合、息を吹き込む際、一瞬意識を失いそう(笑)になるのと、空気を入れてもけっこう薄っぺらなので、ワタシもあまり好きではありません。寝心地もZソルのほうが断然いいと思います。
> 白馬のテン場、風凄いですよね!くぼんでいる地形のせいでしょうか。風が巻くって表現すればいいのか、風の塊が迫ってくるもがわかりますよね。
あつぷりさんのときもすごい風だったんですよね。ペグ固定の重要性を痛感しました。場所によっては地面が固すぎてペグが入らないのか張り糸だけで押さえているようなテントもありましたが、生きた心地がしなかったでしょうね。
> 奥様と御家族がツギロウさんのわがままを聞いてくれるのは、日々ツギロウさんに感謝しているからだと思います。お互い感謝の気持ちを持っている家族は素晴らしいですね!
そうなんです!決してもう言ってもムダだとか(笑)もんべるの保険に入ってるから別にナニカあっても・・・とか(泣)見放しているわけではないんですよ。謝謝なんですよ、しぇしぇ!そこらへんがpopさんは解ってくれないんですよね~(笑)
> まるでアツプリ家のようです。たぶん。。。
「大草原の小さな家」どうし・・・かんぱ~い!
Re: No title
としパパさん こんにちは。
> 同じルートを歩いてみたいと思っているワタシには、情報満載のレポ、ありがとうございました!
おひつ丸ごとくん(やはり言いにくいな・・・ww)なら日帰りでもイケちゃうルートかも知れませんが、そこはあえてのんびり歩いてみてください。そこはあえて生ビールっと注文してみてください(笑)つまめるお腹の出来上がりですっ!
> 白馬岳からの稜線歩き、絶景ですねー。これは楽しみだと拝見していたのですが、最後の最後でキツイ岩道下り・・・画像を見て、思わず顔をシカめてしまいました(笑)しかも、「もう通りたくない」って・・・。
> 素晴らしい稜線か、それとも大雪渓を下るか・・・悩みます^^
すいません!へんなイメージを植え付けてしまって・・・で、でも・・・ホントですから(笑)
ただ、あの稜線は、最後に岩渡りしたとしても歩く値打ちがあると思います。
ジョグの途中に越前海岸の大岩渡りを取り入れると抵抗感が薄まるかもしれません・・・な、わけないか~!
> 同じルートを歩いてみたいと思っているワタシには、情報満載のレポ、ありがとうございました!
おひつ丸ごとくん(やはり言いにくいな・・・ww)なら日帰りでもイケちゃうルートかも知れませんが、そこはあえてのんびり歩いてみてください。そこはあえて生ビールっと注文してみてください(笑)つまめるお腹の出来上がりですっ!
> 白馬岳からの稜線歩き、絶景ですねー。これは楽しみだと拝見していたのですが、最後の最後でキツイ岩道下り・・・画像を見て、思わず顔をシカめてしまいました(笑)しかも、「もう通りたくない」って・・・。
> 素晴らしい稜線か、それとも大雪渓を下るか・・・悩みます^^
すいません!へんなイメージを植え付けてしまって・・・で、でも・・・ホントですから(笑)
ただ、あの稜線は、最後に岩渡りしたとしても歩く値打ちがあると思います。
ジョグの途中に越前海岸の大岩渡りを取り入れると抵抗感が薄まるかもしれません・・・な、わけないか~!
No title
お久しぶりです
私も7月24,25,26日栂池ー白馬岳ー御清水岳ー祖母谷温泉 を歩いてきました。
ツギロウさんのレポで、逆コースではありますが 白馬大池から白馬岳までの稜線歩きの大感動が蘇ってきました。
巨石ゴロゴロの所は、雪渓となっていて急でしたが、岩の上歩くよりずっと楽チンでした。
二日目の御清水岳の稜線は、剱岳を背景にすごいお花畑が広がっていて、これまた大感動で写真撮りまくりで、時間がかなりオーバーしてしまいました。お目当てのミヤマハナシノブにも出逢い、後は、祖母谷温泉まで5時間の、長いナガ~イ下り、疲れました。
汗は流せましたが、疲労は大きすぎて残りました。
が、気分はスッキリ!
食事にも大満足!
やはり 温泉付きの山行は いいですね!!
私も7月24,25,26日栂池ー白馬岳ー御清水岳ー祖母谷温泉 を歩いてきました。
ツギロウさんのレポで、逆コースではありますが 白馬大池から白馬岳までの稜線歩きの大感動が蘇ってきました。
巨石ゴロゴロの所は、雪渓となっていて急でしたが、岩の上歩くよりずっと楽チンでした。
二日目の御清水岳の稜線は、剱岳を背景にすごいお花畑が広がっていて、これまた大感動で写真撮りまくりで、時間がかなりオーバーしてしまいました。お目当てのミヤマハナシノブにも出逢い、後は、祖母谷温泉まで5時間の、長いナガ~イ下り、疲れました。
汗は流せましたが、疲労は大きすぎて残りました。
が、気分はスッキリ!
食事にも大満足!
やはり 温泉付きの山行は いいですね!!
Re: No title
yamazakuraさん お久しぶりです
> 私も7月24,25,26日栂池ー白馬岳ー御清水岳ー祖母谷温泉 を歩いてきました。
おおおっ!そうでしたか!とっても素晴らしいなコースをハイクされてたんですね。
私も白馬岳手前の十字路で、御清水岳・祖母谷温泉方面もスゴく良さそうだな〜と密かに思ってました。
> ツギロウさんのレポで、逆コースではありますが 白馬大池から白馬岳までの稜線歩きの大感動が蘇ってきました。
> 巨石ゴロゴロの所は、雪渓となっていて急でしたが、岩の上歩くよりずっと楽チンでした。
なるほど!もっとシーズンが早ければあの地獄の大岩帯を通らなくてもいいんですね。これはいい情報を聞きました。
> 二日目の御清水岳の稜線は、剱岳を背景にすごいお花畑が広がっていて、お目当てのミヤマハナシノブにも出逢い…。
深山花忍。調べてみたらうすい青紫が可憐なお花ですね。ワタクシはまだ見たことがありません!
> やはり 温泉付きの山行は いいですね!!
はい!こんなにも温泉付きが素晴らしいとは…ε-(´∀`; )
祖母谷温泉もいつか必ず行ってみます。いろんな貴重な情報ありがとうございました。
また、どこかでお会いできる日を楽しみに致しております。
> 私も7月24,25,26日栂池ー白馬岳ー御清水岳ー祖母谷温泉 を歩いてきました。
おおおっ!そうでしたか!とっても素晴らしいなコースをハイクされてたんですね。
私も白馬岳手前の十字路で、御清水岳・祖母谷温泉方面もスゴく良さそうだな〜と密かに思ってました。
> ツギロウさんのレポで、逆コースではありますが 白馬大池から白馬岳までの稜線歩きの大感動が蘇ってきました。
> 巨石ゴロゴロの所は、雪渓となっていて急でしたが、岩の上歩くよりずっと楽チンでした。
なるほど!もっとシーズンが早ければあの地獄の大岩帯を通らなくてもいいんですね。これはいい情報を聞きました。
> 二日目の御清水岳の稜線は、剱岳を背景にすごいお花畑が広がっていて、お目当てのミヤマハナシノブにも出逢い…。
深山花忍。調べてみたらうすい青紫が可憐なお花ですね。ワタクシはまだ見たことがありません!
> やはり 温泉付きの山行は いいですね!!
はい!こんなにも温泉付きが素晴らしいとは…ε-(´∀`; )
祖母谷温泉もいつか必ず行ってみます。いろんな貴重な情報ありがとうございました。
また、どこかでお会いできる日を楽しみに致しております。
No title
ツギロウさん
どうもこんにちわ~
縦走と疲れ様でした。
白馬ですか~懐かしいです。
私も15年くらい前だったかな~逆ルートで
行きましたよ~白馬は花がきれいですっごく
よかったな~
あと私もテント場での強風に飛ばされまいと
必死に一晩ふんばっていた記憶残ってます。
栂池のゲレンデも雪が全くないんですね~
いい山旅だっだみたいですね
どうもこんにちわ~
縦走と疲れ様でした。
白馬ですか~懐かしいです。
私も15年くらい前だったかな~逆ルートで
行きましたよ~白馬は花がきれいですっごく
よかったな~
あと私もテント場での強風に飛ばされまいと
必死に一晩ふんばっていた記憶残ってます。
栂池のゲレンデも雪が全くないんですね~
いい山旅だっだみたいですね
Re: No title
キーサンさん こんにちは。
> 私も15年くらい前だったかな~逆ルートで
> 行きましたよ~白馬は花がきれいですっごく
> よかったな~
おおおっそうでしたかぁ~ほんとに素晴らしいとこですよね。
お花畑もいたるところにあってなかなか足が進みませんでした。
> あと私もテント場での強風に飛ばされまいと
> 必死に一晩ふんばっていた記憶残ってます。
おおおおおおっそうなんですか!あつぷりさんのときも暴風でしたし・・・
ひょっとしてあそこは一年中風の通り道なのかもしれませんね。
> 栂池のゲレンデも雪が全くないんですね~
今年の冬にはまた昔のようにゴンドラリフトイヴに乗りたくなりました。
まだ9月にもなってないのにナンですが・・・スキーのシーズンも待ち遠しいです。
> 私も15年くらい前だったかな~逆ルートで
> 行きましたよ~白馬は花がきれいですっごく
> よかったな~
おおおっそうでしたかぁ~ほんとに素晴らしいとこですよね。
お花畑もいたるところにあってなかなか足が進みませんでした。
> あと私もテント場での強風に飛ばされまいと
> 必死に一晩ふんばっていた記憶残ってます。
おおおおおおっそうなんですか!あつぷりさんのときも暴風でしたし・・・
ひょっとしてあそこは一年中風の通り道なのかもしれませんね。
> 栂池のゲレンデも雪が全くないんですね~
今年の冬にはまた昔のようにゴンドラリフトイヴに乗りたくなりました。
まだ9月にもなってないのにナンですが・・・スキーのシーズンも待ち遠しいです。