コメント
No title
ツギロウさん こんにちは。
天気がいいと本当に気持ちいいですね。
ビールとカレーうどんと枝豆、最高です(^-^)
ギザギザの稜線も本当にきれいです。
僕も今週遠征しようと思っています
天気がいいと本当に気持ちいいですね。
ビールとカレーうどんと枝豆、最高です(^-^)
ギザギザの稜線も本当にきれいです。
僕も今週遠征しようと思っています
Re: No title
やまびこさん こんにちは。
> 天気がいいと本当に気持ちいいですね。
この日は、快晴とまではいかなかったのですが、遠くの山並みまで見渡せ絶景を堪能することができました。
ガスも夕方まで上がってこないまま、なんとか2日目を終えることができました。
ただ・・・翌朝は・・・さすがに、そんなにいいコトばかりは続きませんでした(笑)
> ビールとカレーうどんと枝豆、最高です(^-^)
ですよね~。宿舎よりさらに上にある白馬山荘ではディナーコースや特別室など一流ホテル並みのサービスがうけられるようですが、私にとっては、この日のカレーうどんと枝豆!どんなディナーよりもおいしゅうございました。(岸朝子風に)
> ギザギザの稜線も本当にきれいです。
白馬三山時計回りコースならではの絶景、私のつたない写真ではその迫力の1/10も伝わりません。是非やまびこさんもその目で
ご覧になってみてください。
> 僕も今週遠征しようと思っています
おおおっ、ひょっとして刃物系か武器系(笑)のところですか?お気をつけて!
レポ楽しみにしています。
> 天気がいいと本当に気持ちいいですね。
この日は、快晴とまではいかなかったのですが、遠くの山並みまで見渡せ絶景を堪能することができました。
ガスも夕方まで上がってこないまま、なんとか2日目を終えることができました。
ただ・・・翌朝は・・・さすがに、そんなにいいコトばかりは続きませんでした(笑)
> ビールとカレーうどんと枝豆、最高です(^-^)
ですよね~。宿舎よりさらに上にある白馬山荘ではディナーコースや特別室など一流ホテル並みのサービスがうけられるようですが、私にとっては、この日のカレーうどんと枝豆!どんなディナーよりもおいしゅうございました。(岸朝子風に)
> ギザギザの稜線も本当にきれいです。
白馬三山時計回りコースならではの絶景、私のつたない写真ではその迫力の1/10も伝わりません。是非やまびこさんもその目で
ご覧になってみてください。
> 僕も今週遠征しようと思っています
おおおっ、ひょっとして刃物系か武器系(笑)のところですか?お気をつけて!
レポ楽しみにしています。
白馬岳
ツギロウさん、
こんにちは。
躍動的に山歩きを続けられていますね。
白馬岳へは大雪渓から一度だけ登ったことがあります。
その後、どのコースを歩いたのか、随分と昔のことなので
記憶が飛んでいます(笑)
お写真からも想像出来ますが、この季節は北アへ出かけられ
るハイカーがとても多いです。
人があまりに多いのはちょっと、、、でも羨ましい限りです。
お疲れ様でした。
六甲山探検隊
こんにちは。
躍動的に山歩きを続けられていますね。
白馬岳へは大雪渓から一度だけ登ったことがあります。
その後、どのコースを歩いたのか、随分と昔のことなので
記憶が飛んでいます(笑)
お写真からも想像出来ますが、この季節は北アへ出かけられ
るハイカーがとても多いです。
人があまりに多いのはちょっと、、、でも羨ましい限りです。
お疲れ様でした。
六甲山探検隊
Re: 白馬岳
隊長さま こんにちは。
> 躍動的に山歩きを続けられていますね。
いえいえ躍動的なんてカッコいいものではありません(笑)・・・とくに今回はいささか荷物が重かったので、後半は壊れたロボットのようにヘロヘロで動いておりました。
> 白馬岳へは大雪渓から一度だけ登ったことがあります。
> その後、どのコースを歩いたのか、随分と昔のことなので
> 記憶が飛んでいます(笑)
おおっ隊長さまも白馬岳へ!そのあと旭岳~清水岳~祖母谷温泉などというツウなコースを通ってらっしゃらない限り、どこかの道はご一緒のハズです。あっ大雪渓ピストンの場合は・・・いやいや大丈夫、点で交わっております(笑)
> お写真からも想像出来ますが、この季節は北アへ出かけられ
> るハイカーがとても多いです。
前回の燕岳もそうでしたが、ほんとうにたくさんのハイカーさんがいらしてますね~
団体さんも非常に多く、すれ違うときなどは、あいさつの連呼でいささか疲れますが
道を譲ってもらう時などは、実はへろへろでも逆にちょっと張り切って全然平気ですよオーラを見せたりして
がんばれたりもするので、人が多くてもそれはそれで楽しんでます。
ただ、山小屋のぎゅうぎゅう詰めだけは、まじカンベンですけど・・・
それでは、また!
> 躍動的に山歩きを続けられていますね。
いえいえ躍動的なんてカッコいいものではありません(笑)・・・とくに今回はいささか荷物が重かったので、後半は壊れたロボットのようにヘロヘロで動いておりました。
> 白馬岳へは大雪渓から一度だけ登ったことがあります。
> その後、どのコースを歩いたのか、随分と昔のことなので
> 記憶が飛んでいます(笑)
おおっ隊長さまも白馬岳へ!そのあと旭岳~清水岳~祖母谷温泉などというツウなコースを通ってらっしゃらない限り、どこかの道はご一緒のハズです。あっ大雪渓ピストンの場合は・・・いやいや大丈夫、点で交わっております(笑)
> お写真からも想像出来ますが、この季節は北アへ出かけられ
> るハイカーがとても多いです。
前回の燕岳もそうでしたが、ほんとうにたくさんのハイカーさんがいらしてますね~
団体さんも非常に多く、すれ違うときなどは、あいさつの連呼でいささか疲れますが
道を譲ってもらう時などは、実はへろへろでも逆にちょっと張り切って全然平気ですよオーラを見せたりして
がんばれたりもするので、人が多くてもそれはそれで楽しんでます。
ただ、山小屋のぎゅうぎゅう詰めだけは、まじカンベンですけど・・・
それでは、また!
No title
白馬鑓から見た稜線、素晴らしいですね~
こんなのを見たら、疲れや辛さも吹っ飛びますね。
しかしカシミールを見ると、登り返しのキツさがよく分かります。
しかも路面がガレた岩なので、滑ったりして”1歩進んで2歩下がる”のように想像以上に体力を奪われそうですね。
私もいつか歩いてみたいですが、3連休はなかなか取れそうにないので、いつになることやら(涙)
こんなのを見たら、疲れや辛さも吹っ飛びますね。
しかしカシミールを見ると、登り返しのキツさがよく分かります。
しかも路面がガレた岩なので、滑ったりして”1歩進んで2歩下がる”のように想像以上に体力を奪われそうですね。
私もいつか歩いてみたいですが、3連休はなかなか取れそうにないので、いつになることやら(涙)
Re: No title
よっし~さん こんにちは。
> 白馬鑓から見た稜線、素晴らしいですね~
> こんなのを見たら、疲れや辛さも吹っ飛びますね。
さすがに白馬山荘のポスターに使われるロケーションだけあってほんとうに素晴らしい景色でした。あのポスター…ほすぃ(笑)
> しかしカシミールを見ると、登り返しのキツさがよく分かります。
> しかも路面がガレた岩なので、滑ったりして”1歩進んで2歩下がる”のように想像以上に体力を奪われそうですね。
おっしゃるとおりです。登りもキツイのですが、下りが一歩ごとにガラガラと崩れる感じで、踏ん張りが効かずなかなか難儀しました。
> 私もいつか歩いてみたいですが、3連休はなかなか取れそうにないので、いつになることやら(涙)
ほんとうにお休みの確保は難しいですよね。お天気との兼ね合いもありますし…
かといって毎日がお休みになるまでにはマダマダかかりますし、まっ、そうやってやりくりして行くのでより楽しいのかもしれませんね。・・・と自分も納得させています(笑)
> 白馬鑓から見た稜線、素晴らしいですね~
> こんなのを見たら、疲れや辛さも吹っ飛びますね。
さすがに白馬山荘のポスターに使われるロケーションだけあってほんとうに素晴らしい景色でした。あのポスター…ほすぃ(笑)
> しかしカシミールを見ると、登り返しのキツさがよく分かります。
> しかも路面がガレた岩なので、滑ったりして”1歩進んで2歩下がる”のように想像以上に体力を奪われそうですね。
おっしゃるとおりです。登りもキツイのですが、下りが一歩ごとにガラガラと崩れる感じで、踏ん張りが効かずなかなか難儀しました。
> 私もいつか歩いてみたいですが、3連休はなかなか取れそうにないので、いつになることやら(涙)
ほんとうにお休みの確保は難しいですよね。お天気との兼ね合いもありますし…
かといって毎日がお休みになるまでにはマダマダかかりますし、まっ、そうやってやりくりして行くのでより楽しいのかもしれませんね。・・・と自分も納得させています(笑)