コメント
No title
ツギロウさん、こんにちは
ややっ、北アルプスですか!?
立山周回されたんですね・・・この時期でも登山者の方、たくさんいらっしゃるんですねー。チョット意外でした。
ワタシもよく忘れものしますよ(笑)出掛けるまえに再確認しても何か忘れてきてしまいます。お互い気を付けないといけませんね。
初めての北アルプスが立山周回とはワタシも同じです。レポ拝見してたら、また行きたくなりました^^
写真では徐々に天気が良くなっているみたいですし、”その2”が楽しみです。
ややっ、北アルプスですか!?
立山周回されたんですね・・・この時期でも登山者の方、たくさんいらっしゃるんですねー。チョット意外でした。
ワタシもよく忘れものしますよ(笑)出掛けるまえに再確認しても何か忘れてきてしまいます。お互い気を付けないといけませんね。
初めての北アルプスが立山周回とはワタシも同じです。レポ拝見してたら、また行きたくなりました^^
写真では徐々に天気が良くなっているみたいですし、”その2”が楽しみです。
Re: No title
としパパさん こんにちは
>この時期でも登山者の方、たくさんいらっしゃるんですねー。チョット意外でした。
雄山から富士ノ折立まではたくさんいらしたのですが、その先は誰ともすれ違うこともなく・・・
静かなといいますか、寂しいといいますか、不安といいますか、
自分と向き合う(笑)山行となってしまいました。
> 初めての北アルプスが立山周回とはワタシも同じです。レポ拝見してたら、また行きたくなりました^^
おおおっそうでしたか。とても素晴らしいところですね、感動しました。
山頂から見えた北アルプスの山々への憧れも一層強くなりました。
> 写真では徐々に天気が良くなっているみたいですし、”その2”が楽しみです。
ありがとうございます。なにせ筆が遅いもので・・・時間がかかって申し訳ありません。
がんばってUPします!
>この時期でも登山者の方、たくさんいらっしゃるんですねー。チョット意外でした。
雄山から富士ノ折立まではたくさんいらしたのですが、その先は誰ともすれ違うこともなく・・・
静かなといいますか、寂しいといいますか、不安といいますか、
自分と向き合う(笑)山行となってしまいました。
> 初めての北アルプスが立山周回とはワタシも同じです。レポ拝見してたら、また行きたくなりました^^
おおおっそうでしたか。とても素晴らしいところですね、感動しました。
山頂から見えた北アルプスの山々への憧れも一層強くなりました。
> 写真では徐々に天気が良くなっているみたいですし、”その2”が楽しみです。
ありがとうございます。なにせ筆が遅いもので・・・時間がかかって申し訳ありません。
がんばってUPします!
No title
ツギロウさん こんにちは。
ついに北アルプスデビューですか?(^-^)
すごいですね~
ヘタレな僕には、まだまだ行けません(笑)
その2も楽しみにしています(^-^)
ついに北アルプスデビューですか?(^-^)
すごいですね~
ヘタレな僕には、まだまだ行けません(笑)
その2も楽しみにしています(^-^)
Re: No title
やまびこさん こんにちは。
> ついに北アルプスデビューですか?(^-^)
> ヘタレな僕には、まだまだ行けません(笑)
いえいえ、北アルプスといっても室堂まではバスでイケちゃいますし
実際登る標高差は550m~560mですので、やまびこさんなら余裕ですよ。
ただ今の時期は、麓や日陰の斜面などに残雪が残っているのでちと慣れも必要かと
夏本番以降なら全然大丈夫だと思います。
あとは2000~3000m超独特の空気の薄さですが、本来ならもっと早く着いて室堂で
一時間ほど過ごすと順応がよりすすむようですよ。ワタシもそうすれば良かったと今頃
後悔しています。
> その2も楽しみにしています(^-^)
ありがとうございます。な、なるべく早めにUPします!
> ついに北アルプスデビューですか?(^-^)
> ヘタレな僕には、まだまだ行けません(笑)
いえいえ、北アルプスといっても室堂まではバスでイケちゃいますし
実際登る標高差は550m~560mですので、やまびこさんなら余裕ですよ。
ただ今の時期は、麓や日陰の斜面などに残雪が残っているのでちと慣れも必要かと
夏本番以降なら全然大丈夫だと思います。
あとは2000~3000m超独特の空気の薄さですが、本来ならもっと早く着いて室堂で
一時間ほど過ごすと順応がよりすすむようですよ。ワタシもそうすれば良かったと今頃
後悔しています。
> その2も楽しみにしています(^-^)
ありがとうございます。な、なるべく早めにUPします!
おっつかれさまでーす
スマホからコメントしております。
届くのでしょうか?はて。。。☆
ただ今、光フレッツがぶっ壊れて(?)我が家のPC 全滅です。
家族全員からのブーイング!(我が家はこんなにオタクがいたのか?的な)
それに、なかなか直しに来ない!光フレッツ!むっかー!
なので、また、落ち着いたら改めてコメントさせて頂きます。
届くのでしょうか?はて。。。☆
ただ今、光フレッツがぶっ壊れて(?)我が家のPC 全滅です。
家族全員からのブーイング!(我が家はこんなにオタクがいたのか?的な)
それに、なかなか直しに来ない!光フレッツ!むっかー!
なので、また、落ち着いたら改めてコメントさせて頂きます。
Re: おっつかれさまでーす
へいほーさん こんばんは。
> スマホからコメントしております。
> 届くのでしょうか?はて。。。☆
> ただ今、光フレッツがぶっ壊れて(?)我が家のPC 全滅です。
なにやら大変過酷な通信環境(プププッ)の中、コメ頂きありがとうございます!
しっかり届いておりますよぉ~安心してくださいね。
> なので、また、落ち着いたら改めてコメントさせて頂きます。
フレッツさん!一刻も早くへいほー家に行ってあげて下さい!
へいほーさんちのPCが直らないことは、福井山ブログ界にとってめちゃ大きな損失なんですから
そこんとこよろしくお願いいたします。
へいほーさん ワタクシからもフレディに・・・いやいやフレッツさんによーく言っときましたので
一日も早く状況が好転することをお祈り致しております。なんまんだぶなんまんだぶ。
> スマホからコメントしております。
> 届くのでしょうか?はて。。。☆
> ただ今、光フレッツがぶっ壊れて(?)我が家のPC 全滅です。
なにやら大変過酷な通信環境(プププッ)の中、コメ頂きありがとうございます!
しっかり届いておりますよぉ~安心してくださいね。
> なので、また、落ち着いたら改めてコメントさせて頂きます。
フレッツさん!一刻も早くへいほー家に行ってあげて下さい!
へいほーさんちのPCが直らないことは、福井山ブログ界にとってめちゃ大きな損失なんですから
そこんとこよろしくお願いいたします。
へいほーさん ワタクシからもフレディに・・・いやいやフレッツさんによーく言っときましたので
一日も早く状況が好転することをお祈り致しております。なんまんだぶなんまんだぶ。
改めまして。。。
PC復活!
NTTさんが原因ではなかった。。。最近、電波を飛ばす機具を取り付けに来たお兄さんの間違いで、全滅したようでしたヽ(´Д`;)ノ
声を大にして騒いで、NTTさん、ごめんなさいm(_ _)m
さて、さて、お写真とっても綺麗ですね~!
私も行きたい!立山(*´∀`*)(まだ行ったことがありません)
山頂付近は岩場なんですね~、御嶽山の景色と少し似ていて、御嶽山を思い出しました☆
う、う、う、おかあさんがあぶないめにあわないように、なんて感動的なんでしょうか!
(´;ω;`)
NTTさんが原因ではなかった。。。最近、電波を飛ばす機具を取り付けに来たお兄さんの間違いで、全滅したようでしたヽ(´Д`;)ノ
声を大にして騒いで、NTTさん、ごめんなさいm(_ _)m
さて、さて、お写真とっても綺麗ですね~!
私も行きたい!立山(*´∀`*)(まだ行ったことがありません)
山頂付近は岩場なんですね~、御嶽山の景色と少し似ていて、御嶽山を思い出しました☆
う、う、う、おかあさんがあぶないめにあわないように、なんて感動的なんでしょうか!
(´;ω;`)
Re: 改めまして。。。
へいほーさん こんにちは。
> PC復活!
おおおおっ!おめでとうございます( ̄▽ ̄)
福井山ブログ界に再び光が射し込んで来ました(笑)
> 私も行きたい!立山(*´∀`*)(まだ行ったことがありません)
> 山頂付近は岩場なんですね~、御嶽山の景色と少し似ていて、御嶽山を思い出しました☆
是非!オススメです!福井から、遠征せずとも3000m超の世界を体験できるのは富山ならではの有難さです。
> う、う、う、おかあさんがあぶないめにあわないように、なんて感動的なんでしょうか!
いにしえから願いを込めた玉石を麓から懐に忍ばせて、奥本社に納めたそうで
今も持って登るハイカーさんもいらっしゃるようで、ほんとに感動しました。
でも我々お父さんに関する玉石は一個もありませんでした(笑)
> PC復活!
おおおおっ!おめでとうございます( ̄▽ ̄)
福井山ブログ界に再び光が射し込んで来ました(笑)
> 私も行きたい!立山(*´∀`*)(まだ行ったことがありません)
> 山頂付近は岩場なんですね~、御嶽山の景色と少し似ていて、御嶽山を思い出しました☆
是非!オススメです!福井から、遠征せずとも3000m超の世界を体験できるのは富山ならではの有難さです。
> う、う、う、おかあさんがあぶないめにあわないように、なんて感動的なんでしょうか!
いにしえから願いを込めた玉石を麓から懐に忍ばせて、奥本社に納めたそうで
今も持って登るハイカーさんもいらっしゃるようで、ほんとに感動しました。
でも我々お父さんに関する玉石は一個もありませんでした(笑)
立山
ツギロウさん、
こんにちは。
立山、実に羨ましいです。
以前から行きたい場所のひとつなのですが、
なかなか実現しておりません。
実にアルペンチックでいいですね。
足踏みペダル式のトイレは先日のダイトレ
コース上にもありました。
エコで良いと思いました。
知り合いも最近に立山へ行ったらしく、中国
などからの観光客で溢れている様にびっくり
していました。
日本の山々にもこぞって来られるようです。
六甲山探検隊
こんにちは。
立山、実に羨ましいです。
以前から行きたい場所のひとつなのですが、
なかなか実現しておりません。
実にアルペンチックでいいですね。
足踏みペダル式のトイレは先日のダイトレ
コース上にもありました。
エコで良いと思いました。
知り合いも最近に立山へ行ったらしく、中国
などからの観光客で溢れている様にびっくり
していました。
日本の山々にもこぞって来られるようです。
六甲山探検隊
Re: 立山
隊長さま こんばんは。
> 立山、実に羨ましいです。
> 以前から行きたい場所のひとつなのですが・・・
ワタクシも同じ北陸に住んでいながら、なかなか行く機会がありませんでした。
今回、思い切っていってみてその素晴らしさに初めて触れることができました。
正直、観光地っぽいイメージが強かったのですが、
実際は冷徹な厳しさと優しさが同居する自然そのものを体験することができました。
やはり、自分の足で歩いて見ないと、ホントのことはわからないものですね。
> 足踏みペダル式のトイレは先日のダイトレコース上にもありました。
ダイヤモンドトレールへ着々と準備されてるご様子!
ブログで拝見しながら、わたしまでワクワクしています。
> 中国などからの観光客で溢れている様にびっくりしていました。
室堂に戻ってきたときの写真に写ってる方たちは、ほとんどが外国からの方だったように
お見受けしました。まったく山に登ったことのない、近くのコンビニに行く感覚の旅行客さんと
日本でもめずらしい氷河までをも有する霊峰の自然を両立させていくことは並大抵の苦労ではないと
思います。関係者の皆さんのご努力に敬意を表せずにはいられません。
でも、その結果・・「国と国の歴史にはいろいろあるけど、日本というのは美しい国なんだな」
と思ってくれるんだとしたら、こんなに素晴らしいことはない・・・
甘っちょろいかもしれませんが、帰り道大勢の観光客さんの間をすり抜けながら、
そんなことを考えたりもしました。
> 立山、実に羨ましいです。
> 以前から行きたい場所のひとつなのですが・・・
ワタクシも同じ北陸に住んでいながら、なかなか行く機会がありませんでした。
今回、思い切っていってみてその素晴らしさに初めて触れることができました。
正直、観光地っぽいイメージが強かったのですが、
実際は冷徹な厳しさと優しさが同居する自然そのものを体験することができました。
やはり、自分の足で歩いて見ないと、ホントのことはわからないものですね。
> 足踏みペダル式のトイレは先日のダイトレコース上にもありました。
ダイヤモンドトレールへ着々と準備されてるご様子!
ブログで拝見しながら、わたしまでワクワクしています。
> 中国などからの観光客で溢れている様にびっくりしていました。
室堂に戻ってきたときの写真に写ってる方たちは、ほとんどが外国からの方だったように
お見受けしました。まったく山に登ったことのない、近くのコンビニに行く感覚の旅行客さんと
日本でもめずらしい氷河までをも有する霊峰の自然を両立させていくことは並大抵の苦労ではないと
思います。関係者の皆さんのご努力に敬意を表せずにはいられません。
でも、その結果・・「国と国の歴史にはいろいろあるけど、日本というのは美しい国なんだな」
と思ってくれるんだとしたら、こんなに素晴らしいことはない・・・
甘っちょろいかもしれませんが、帰り道大勢の観光客さんの間をすり抜けながら、
そんなことを考えたりもしました。