コメント
No title
ツギロウさん、こんにちは。
水芭蕉、大きいですね。ワタシが行ったとき、取立平の東の方の水芭蕉はまだまだ小さかったので周回路の奥の方でしょうか。間に合ってよかったですね。
ホルモン焼き・・・ワタシも今年何度か、お見かけしました。山頂に登ってきてお腹が空いたところであの匂い、たまりませんよね(笑)
白山の写真、綺麗ですねー。近いうち行ってこようと思っています。でも、ツギロウさんの登られたコースには今のワタシにはとても近寄れませんので、砂防新道で登ろうと思っています(笑)
水芭蕉、大きいですね。ワタシが行ったとき、取立平の東の方の水芭蕉はまだまだ小さかったので周回路の奥の方でしょうか。間に合ってよかったですね。
ホルモン焼き・・・ワタシも今年何度か、お見かけしました。山頂に登ってきてお腹が空いたところであの匂い、たまりませんよね(笑)
白山の写真、綺麗ですねー。近いうち行ってこようと思っています。でも、ツギロウさんの登られたコースには今のワタシにはとても近寄れませんので、砂防新道で登ろうと思っています(笑)
Re: No title
としパパさん こんにちは。
> 水芭蕉、大きいですね。間に合ってよかったですね。
正直厳しいかなと思ってたのですが、残雪が多かったのが幸いしました。
今年もなんとか逢うことができました。としパパさんのレポを参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。
> ホルモン焼き・・・ワタシも今年何度か、お見かけしました。山頂に登ってきてお腹が空いたところであの匂い、たまりませんよね(笑)
ほんとにあの匂いは反則ですよね~!でもソロの時はちょっとヘビーすぎますし、片したあとでもザックの中の匂いがスゴイことになりそうで、冷静に考えるとやっぱ微妙かも・・・・
> 白山の写真、綺麗ですねー。砂防新道で登ろうと思っています(笑)
頂上に着いた時には、ガスガスだったのに、徐々に姿を現してくる様は感動的でした。
1号2号とともにあの様子を体験できてよかったです。
いやいやとしパパさん。遠慮することはありません!
いっそチブリ尾根~別山経由とゆー手も・・・(ウソです、ちと危ない)
ワタクシも、頂上はまだ到達できていないので(汗)、別当出合まで開通したことですし
リベンジしたいと思ってます。もちろん・・・砂防で(笑)
> 水芭蕉、大きいですね。間に合ってよかったですね。
正直厳しいかなと思ってたのですが、残雪が多かったのが幸いしました。
今年もなんとか逢うことができました。としパパさんのレポを参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。
> ホルモン焼き・・・ワタシも今年何度か、お見かけしました。山頂に登ってきてお腹が空いたところであの匂い、たまりませんよね(笑)
ほんとにあの匂いは反則ですよね~!でもソロの時はちょっとヘビーすぎますし、片したあとでもザックの中の匂いがスゴイことになりそうで、冷静に考えるとやっぱ微妙かも・・・・
> 白山の写真、綺麗ですねー。砂防新道で登ろうと思っています(笑)
頂上に着いた時には、ガスガスだったのに、徐々に姿を現してくる様は感動的でした。
1号2号とともにあの様子を体験できてよかったです。
いやいやとしパパさん。遠慮することはありません!
いっそチブリ尾根~別山経由とゆー手も・・・(ウソです、ちと危ない)
ワタクシも、頂上はまだ到達できていないので(汗)、別当出合まで開通したことですし
リベンジしたいと思ってます。もちろん・・・砂防で(笑)
タイトルが面白い
いつも楽しく読ませて貰っています。
養成ギブスも懐かしい。
第2弾が楽しみです。
1号2号さんギブスを上手く使って白山踏破できますかね!成功を祈ります。
養成ギブスも懐かしい。
第2弾が楽しみです。
1号2号さんギブスを上手く使って白山踏破できますかね!成功を祈ります。
Re: タイトルが面白い
FKI-徳さん こんにちは。
> いつも楽しく読ませて貰っています。
ありがとうございます!そう言って頂けるのがなによりも励みになります。
> 養成ギブスも懐かしい。
いま見るとすごいというか、かなりヤバい(笑)装置だとおもうんですけど
当時は妙に納得して見ていました。梶原一騎さん恐るべしです。
> 1号2号さんギブスを上手く使って白山踏破できますかね!成功を祈ります。
ちょっと気を抜くとすぐゴルフの打ちっ放しにフラフラ行ってしまう2人ですが
ここは心を鬼にして白山まで連れていかねば!と使命感に燃えています。
ここは雛鳥の巣立ちを待つ親鳥になったつもりで・・・
でも実は、とても基本の身体能力のある2人なので、教えてるつもりが
すぐに立場が逆転してしまいそうです。(笑)
> いつも楽しく読ませて貰っています。
ありがとうございます!そう言って頂けるのがなによりも励みになります。
> 養成ギブスも懐かしい。
いま見るとすごいというか、かなりヤバい(笑)装置だとおもうんですけど
当時は妙に納得して見ていました。梶原一騎さん恐るべしです。
> 1号2号さんギブスを上手く使って白山踏破できますかね!成功を祈ります。
ちょっと気を抜くとすぐゴルフの打ちっ放しにフラフラ行ってしまう2人ですが
ここは心を鬼にして白山まで連れていかねば!と使命感に燃えています。
ここは雛鳥の巣立ちを待つ親鳥になったつもりで・・・
でも実は、とても基本の身体能力のある2人なので、教えてるつもりが
すぐに立場が逆転してしまいそうです。(笑)
白山登山養成ギブス
ツギロウさん、
こんにちは。
白山登山養成ギブス、レベル1達成おめでとうございます。
レベル2、及び3を楽しみにしております。
全員で旨いビールが白山で飲めるといいですね。
白山といえば昔に山仲間と登り、一人外人も参加で、残雪
の上を歩いたものですから白人が赤鬼状態になっていました。
帰宅後に水膨れが出来、それは大変な思いをしたようです。
でも、白山、、、いいですね。
六甲山探検隊
こんにちは。
白山登山養成ギブス、レベル1達成おめでとうございます。
レベル2、及び3を楽しみにしております。
全員で旨いビールが白山で飲めるといいですね。
白山といえば昔に山仲間と登り、一人外人も参加で、残雪
の上を歩いたものですから白人が赤鬼状態になっていました。
帰宅後に水膨れが出来、それは大変な思いをしたようです。
でも、白山、、、いいですね。
六甲山探検隊
Re: 白山登山養成ギブス
隊長さま こんばんは。
> レベル2、及び3を楽しみにしております。
> 全員で旨いビールが白山で飲めるといいですね。
隊長さまよりの暖かいお言葉、1号2号にしっかり伝え、今後の糧とさせていただきます!
さっそくこの週末には綿密で厳格なミーティングをしてレベル2に備えたいと思います。
おっ?さっそくLINEがきました。
ん?、ん!、ん~むっ 了解!
白山の前に、近所の居酒屋で熾烈な打ち合わせをすることになってしまいました(笑)
> 残雪の上を歩いたものですから白人が赤鬼状態になっていました。
え~すんごく、よくわかります・・・けど・・白人が赤鬼って・・(笑)
> でも、白山、、、いいですね。
はい、こんな素敵なお山が近くにある幸せを1号2号にもおすそ分けしたいと思ってます。
そ、そのためには・・・多少のヒイヒイは致し方ないのです!・・・むふふふふっ(S笑)
やったるで~(MとSは同じ一枚のコインだったのか・・・)
> レベル2、及び3を楽しみにしております。
> 全員で旨いビールが白山で飲めるといいですね。
隊長さまよりの暖かいお言葉、1号2号にしっかり伝え、今後の糧とさせていただきます!
さっそくこの週末には綿密で厳格なミーティングをしてレベル2に備えたいと思います。
おっ?さっそくLINEがきました。
ん?、ん!、ん~むっ 了解!
白山の前に、近所の居酒屋で熾烈な打ち合わせをすることになってしまいました(笑)
> 残雪の上を歩いたものですから白人が赤鬼状態になっていました。
え~すんごく、よくわかります・・・けど・・白人が赤鬼って・・(笑)
> でも、白山、、、いいですね。
はい、こんな素敵なお山が近くにある幸せを1号2号にもおすそ分けしたいと思ってます。
そ、そのためには・・・多少のヒイヒイは致し方ないのです!・・・むふふふふっ(S笑)
やったるで~(MとSは同じ一枚のコインだったのか・・・)
No title
ツギロウさん こんにちは。
白山ですか~。いいですね(^-^)
今年は僕も白山に行ってみようかと思っています。
こちらからは、平瀬道か、いとしろ新道ですかね。ちょっと日帰りはきついかな(^-^;
先日の伊吹山は雪も全くなかったですが、取立山にはまだちょっと雪残ってるんですね。
白山ですか~。いいですね(^-^)
今年は僕も白山に行ってみようかと思っています。
こちらからは、平瀬道か、いとしろ新道ですかね。ちょっと日帰りはきついかな(^-^;
先日の伊吹山は雪も全くなかったですが、取立山にはまだちょっと雪残ってるんですね。
Re: No title
やまびこさん こんにちは。
> 今年は僕も白山に行ってみようかと思っています。
> こちらからは、平瀬道か、いとしろ新道ですかね。ちょっと日帰りはきついかな(^-^;
おおおおっ!是非。平瀬道も石徹白道もどちらも素晴らしいです。
平瀬道の登り口の白水湖畔には露天風呂!石徹白は1.2.3ノ峰の絶景と甲乙つけがたいですね~。
> 先日の伊吹山は雪も全くなかったですが、取立山にはまだちょっと雪残ってるんですね。
去年の暮から年明けにかけて奥越・加越県境あたりはとっても積雪が多かったですので、
まだ残雪がけっこう残ってます。また雪解け直後は落石や地面の亀裂なんかで荒れてることが多いので
すっかり夏になった頃か、秋にかけてが登りやすいんじゃないかなと思います。
これからやってくる、高山のシーズン。めいっぱい楽しみたいですね!
> 今年は僕も白山に行ってみようかと思っています。
> こちらからは、平瀬道か、いとしろ新道ですかね。ちょっと日帰りはきついかな(^-^;
おおおおっ!是非。平瀬道も石徹白道もどちらも素晴らしいです。
平瀬道の登り口の白水湖畔には露天風呂!石徹白は1.2.3ノ峰の絶景と甲乙つけがたいですね~。
> 先日の伊吹山は雪も全くなかったですが、取立山にはまだちょっと雪残ってるんですね。
去年の暮から年明けにかけて奥越・加越県境あたりはとっても積雪が多かったですので、
まだ残雪がけっこう残ってます。また雪解け直後は落石や地面の亀裂なんかで荒れてることが多いので
すっかり夏になった頃か、秋にかけてが登りやすいんじゃないかなと思います。
これからやってくる、高山のシーズン。めいっぱい楽しみたいですね!