コメント
No title
こんにちは
白山に登られたんですね。
しかも白山禅定道、観光新道経由とは。。。
ツギロウさんもやはり充分どえむです(笑)
舗装路を歩くのは苦手なんですね。
私は登山靴で舗装路を歩くのはあまり苦じゃなく、結構好きです。
それにしても今年はなかなか別当出合まで開通しませんね。
日曜日に白山に登りたかったんですが、さすがに日帰りで市ノ瀬からだと無理なので、勝山市のみつまた山に登ってきました。
白山から比べると大したことないのですが、ツギロウさんが苦手な鬼ヶ岳2つ分の急登にやられっぱなしでした。
白山に登られたんですね。
しかも白山禅定道、観光新道経由とは。。。
ツギロウさんもやはり充分どえむです(笑)
舗装路を歩くのは苦手なんですね。
私は登山靴で舗装路を歩くのはあまり苦じゃなく、結構好きです。
それにしても今年はなかなか別当出合まで開通しませんね。
日曜日に白山に登りたかったんですが、さすがに日帰りで市ノ瀬からだと無理なので、勝山市のみつまた山に登ってきました。
白山から比べると大したことないのですが、ツギロウさんが苦手な鬼ヶ岳2つ分の急登にやられっぱなしでした。
慶松平
はじめまして。
こっそりといつも楽しく拝見しております。
長距離ドMハイクや文殊山アタックなど自分と趣味趣向が似ているので^^
私は24日に下りで慶松平通ったのですが確かにルート分かり難いですよね。
こまめGPSで確認しながら進みました。
新設の殿ヶ池避難小屋は綺麗でナイスロケーションですよね♪
こっそりといつも楽しく拝見しております。
長距離ドMハイクや文殊山アタックなど自分と趣味趣向が似ているので^^
私は24日に下りで慶松平通ったのですが確かにルート分かり難いですよね。
こまめGPSで確認しながら進みました。
新設の殿ヶ池避難小屋は綺麗でナイスロケーションですよね♪
No title
ツギロウさん こんばんは。
白山はまだ雪深いですね。やまびこは雪道を歩くのは、体力の消耗が激しくて苦手です。
雪がなくなったころにチャレンジしたいと思ってます。
お疲れ様でした(^-^)
白山はまだ雪深いですね。やまびこは雪道を歩くのは、体力の消耗が激しくて苦手です。
雪がなくなったころにチャレンジしたいと思ってます。
お疲れ様でした(^-^)
Re: No title
よっし~さん こんにちは
> ツギロウさんもやはり充分どえむです(笑)
よっし~さんの燕岳・白山と続いた残雪アタックに憧れて行って参りました。
レポでは「二度としない云々・・」と書いていますが、雄大な尾根道を巡るコースは
大変素晴らしいものでした。燕岳も残雪があるうちに是非行ってみたいのですが、ちと遠いのが・・・
> 舗装路を歩くのは苦手なんですね。
> 私は登山靴で舗装路を歩くのはあまり苦じゃなく、結構好きです。
多分歩き方が悪いんでしょうね~必ずマメができてしまいます。チョー苦手です(泣)
「好き」とおっしゃれるよっし~さんが、羨ましい~!
> それにしても今年はなかなか別当出合まで開通しませんね。
6月の3.4日頃という噂もあるようですが、ほんとに早く開通して欲しいです。
ろくまんばしの隙間、大型バイクでも通れそうで、現にこの日は別当出合にピカピカのカワサキZX-14Rが停まってました。とってもうらやましかったです。
> 勝山市のみつまた山に登ってきました。
レポ拝見させて頂きました。W鬼って・・・まさに地獄絵図ですね~
でも師匠だけに辛い思いをさせとくわけにはいきません!ワタクシも後を!
ですがっ、今はまだ・・・ちょっと・・す、すいません
> ツギロウさんもやはり充分どえむです(笑)
よっし~さんの燕岳・白山と続いた残雪アタックに憧れて行って参りました。
レポでは「二度としない云々・・」と書いていますが、雄大な尾根道を巡るコースは
大変素晴らしいものでした。燕岳も残雪があるうちに是非行ってみたいのですが、ちと遠いのが・・・
> 舗装路を歩くのは苦手なんですね。
> 私は登山靴で舗装路を歩くのはあまり苦じゃなく、結構好きです。
多分歩き方が悪いんでしょうね~必ずマメができてしまいます。チョー苦手です(泣)
「好き」とおっしゃれるよっし~さんが、羨ましい~!
> それにしても今年はなかなか別当出合まで開通しませんね。
6月の3.4日頃という噂もあるようですが、ほんとに早く開通して欲しいです。
ろくまんばしの隙間、大型バイクでも通れそうで、現にこの日は別当出合にピカピカのカワサキZX-14Rが停まってました。とってもうらやましかったです。
> 勝山市のみつまた山に登ってきました。
レポ拝見させて頂きました。W鬼って・・・まさに地獄絵図ですね~
でも師匠だけに辛い思いをさせとくわけにはいきません!ワタクシも後を!
ですがっ、今はまだ・・・ちょっと・・す、すいません
Re: 慶松平
なっきーさん はじめまして。 訪問&コメントいただき光栄です!
お名前はかねがね、お伺いいたしておりました。
> 長距離ドMハイクや文殊山アタックなど自分と趣味趣向が似ているので^^
いえいえ!ワタクシなどとは比べものにならない、足元にも及ばない、真のどえむっぷり!
ブログも拝見させていただき、度胆を抜かれました。
> 私は24日に下りで慶松平通ったのですが確かにルート分かり難いですよね。
> 新設の殿ヶ池避難小屋は綺麗でナイスロケーションですよね♪
おおおおっ!そうなんですか。お疲れ様でした!
ワタクシなんぞGPSを持ってなかったら慶松の屍になっていたでしょう。
いろいろ書きましたが、砂防新道とはまた違ったロング尾根あるきは、とっても素晴らしく
白山の奥深さを少しだけ知ることができました。
どこかでお会いできることを楽しみに致しております。
今後とも御贔屓にお願い致します。
お名前はかねがね、お伺いいたしておりました。
> 長距離ドMハイクや文殊山アタックなど自分と趣味趣向が似ているので^^
いえいえ!ワタクシなどとは比べものにならない、足元にも及ばない、真のどえむっぷり!
ブログも拝見させていただき、度胆を抜かれました。
> 私は24日に下りで慶松平通ったのですが確かにルート分かり難いですよね。
> 新設の殿ヶ池避難小屋は綺麗でナイスロケーションですよね♪
おおおおっ!そうなんですか。お疲れ様でした!
ワタクシなんぞGPSを持ってなかったら慶松の屍になっていたでしょう。
いろいろ書きましたが、砂防新道とはまた違ったロング尾根あるきは、とっても素晴らしく
白山の奥深さを少しだけ知ることができました。
どこかでお会いできることを楽しみに致しております。
今後とも御贔屓にお願い致します。
Re: No title
やまびこさん こんばんは。
> 白山はまだ雪深いですね。やまびこは雪道を歩くのは、体力の消耗が激しくて苦手です。
この冬は、結構いろんな冬山に登ったので、大丈夫だろうと思っていたのですが・・・
白山はやはり別物でした!おっしゃる通り体力消耗がハンパなかったです。
> 雪がなくなったころにチャレンジしたいと思ってます。
絶対そちらをおススメします。知らないからイケた部分もあり、
知ってしまった今、もう一度イケといわれたとしたら・・・急に体調不良になりそうです(笑)
ただ、今の時期しか見れない眺望・花・出合いもあり、今思うと、楽しい山行でした。
やまびこさんも、もう少し雪が溶けて、林道が開通したら是非いらしてみてください!
> お疲れ様でした(^-^)
> 白山はまだ雪深いですね。やまびこは雪道を歩くのは、体力の消耗が激しくて苦手です。
この冬は、結構いろんな冬山に登ったので、大丈夫だろうと思っていたのですが・・・
白山はやはり別物でした!おっしゃる通り体力消耗がハンパなかったです。
> 雪がなくなったころにチャレンジしたいと思ってます。
絶対そちらをおススメします。知らないからイケた部分もあり、
知ってしまった今、もう一度イケといわれたとしたら・・・急に体調不良になりそうです(笑)
ただ、今の時期しか見れない眺望・花・出合いもあり、今思うと、楽しい山行でした。
やまびこさんも、もう少し雪が溶けて、林道が開通したら是非いらしてみてください!
> お疲れ様でした(^-^)
ナイス チャレンジ!
ツギロウさん こんにちは。
白山禅定道からの観光新道、お疲れ様でした。この時期、凄いチャレンジだと思います。
市ノ瀬~別当出合間の通行止めの解除を忍耐強くぬくぬくと待っている少し太ってきた体に、衝撃が走りました。なんか凄く進化してますね!わくわくしますね!
これだけの山行ができるのだから、ツーデーマーチ40kmは余裕ですよ。
ツーデーマーチで寝落ちしてしまう僕では、説得力ありませんが…(笑)
あ、ちなみに10,000ジャストのカウンター頂きました(笑)
白山禅定道からの観光新道、お疲れ様でした。この時期、凄いチャレンジだと思います。
市ノ瀬~別当出合間の通行止めの解除を忍耐強くぬくぬくと待っている少し太ってきた体に、衝撃が走りました。なんか凄く進化してますね!わくわくしますね!
これだけの山行ができるのだから、ツーデーマーチ40kmは余裕ですよ。
ツーデーマーチで寝落ちしてしまう僕では、説得力ありませんが…(笑)
あ、ちなみに10,000ジャストのカウンター頂きました(笑)
Re: ナイス チャレンジ!
あつぷりさん おはようございます。
> この時期、凄いチャレンジだと思います。
いえいえとんでもない!足のマメ発生が怖くての、やむにやまれぬ選択ですので、
動機がホメられたものではありません(恥)
> なんか凄く進化してますね!わくわくしますね!
足腰は少し進化してきたかもしれませんが・・・
頭の方は退化といいますか、ボケが始まってきてるようで、
ここんとこ毎回何か忘れ物をしてします!新聞の認知症の記事を真剣に読んでます(笑)
> これだけの山行ができるのだから、ツーデーマーチ40kmは余裕ですよ。
なんとか来年までには舗装路でもマメのできない足の裏に鍛えたいと思っています
> ツーデーマーチで寝落ちしてしまう僕では、説得力ありませんが…(笑)
> あ、ちなみに10,000ジャストのカウンター頂きました(笑)
おおおおおおおっ!あつぷりさんにとって頂けましたか!
ブログを始めた当初、はたして誰か読んでいてくれてるのだろうか?と心細い思いをしていたとき
初めてコメントを頂いたのもあつぷりさんでした。コメントを頂けたのが非常に嬉しくて、その後も
続けられてるんだと思います。い、一生ついて行きます(涙)
・・・・って私自身も10,000カウント見届けようと9,999まではわかっていたのですが
・・・・・・・寝落ちしてしまいました(泣)・・・・
でも、あつぷりさんをはじめとして、ご訪問頂いているすべての皆様に感謝いたしております!
本当にありがとうございました。
> この時期、凄いチャレンジだと思います。
いえいえとんでもない!足のマメ発生が怖くての、やむにやまれぬ選択ですので、
動機がホメられたものではありません(恥)
> なんか凄く進化してますね!わくわくしますね!
足腰は少し進化してきたかもしれませんが・・・
頭の方は退化といいますか、ボケが始まってきてるようで、
ここんとこ毎回何か忘れ物をしてします!新聞の認知症の記事を真剣に読んでます(笑)
> これだけの山行ができるのだから、ツーデーマーチ40kmは余裕ですよ。
なんとか来年までには舗装路でもマメのできない足の裏に鍛えたいと思っています
> ツーデーマーチで寝落ちしてしまう僕では、説得力ありませんが…(笑)
> あ、ちなみに10,000ジャストのカウンター頂きました(笑)
おおおおおおおっ!あつぷりさんにとって頂けましたか!
ブログを始めた当初、はたして誰か読んでいてくれてるのだろうか?と心細い思いをしていたとき
初めてコメントを頂いたのもあつぷりさんでした。コメントを頂けたのが非常に嬉しくて、その後も
続けられてるんだと思います。い、一生ついて行きます(涙)
・・・・って私自身も10,000カウント見届けようと9,999まではわかっていたのですが
・・・・・・・寝落ちしてしまいました(泣)・・・・
でも、あつぷりさんをはじめとして、ご訪問頂いているすべての皆様に感謝いたしております!
本当にありがとうございました。
がんばりましたね
越前生まれの古稀近い爺さんです。
2008年に藤島の同期の仲間と夏、登りました。
残雪時はなかなかの厳しさがありますね。
ところで大菩薩峠でカメラが壊れてメモリーはあるのでカメラを貸してという人がいました。
最近はこの手でカメラなど持ってこない人もいるようです。
2008年に藤島の同期の仲間と夏、登りました。
残雪時はなかなかの厳しさがありますね。
ところで大菩薩峠でカメラが壊れてメモリーはあるのでカメラを貸してという人がいました。
最近はこの手でカメラなど持ってこない人もいるようです。
Re: がんばりましたね
西やんさん はじめまして。コメントありがとうございます。
> 越前生まれの・・・
ブログも拝見させて頂きました。今は多摩にお住まいなんですね。
本物の富士山があちらこちらから遥拝できるところにお住まいなのは、とても羨ましいです。
こちらでいつも間近で見れるのは、越前富士こと日野山くらいですから(笑)(いや、もちろん日野山大好きですよ。)
> 残雪時はなかなかの厳しさがありますね。
はい、冬の里山にいろいろ登ってトレーニングを積んだつもりでいたのですが・・・
白山はまったく別物でした。改めて霊峰白山の厳しさと懐の深さを思い知りました。
> 最近はこの手でカメラなど持ってこない人もいるようです。
な、なるほど!その手がありましたかぁ~
・・・って、始めから他のハイカーさんをアテにしちゃいけませんよね。
遠く離れた地にお住まいでも同郷の先輩と交流させていただけるのは、ブログのいいとこですね。
今後ともよろしくお願いいたします。それでは、また。
> 越前生まれの・・・
ブログも拝見させて頂きました。今は多摩にお住まいなんですね。
本物の富士山があちらこちらから遥拝できるところにお住まいなのは、とても羨ましいです。
こちらでいつも間近で見れるのは、越前富士こと日野山くらいですから(笑)(いや、もちろん日野山大好きですよ。)
> 残雪時はなかなかの厳しさがありますね。
はい、冬の里山にいろいろ登ってトレーニングを積んだつもりでいたのですが・・・
白山はまったく別物でした。改めて霊峰白山の厳しさと懐の深さを思い知りました。
> 最近はこの手でカメラなど持ってこない人もいるようです。
な、なるほど!その手がありましたかぁ~
・・・って、始めから他のハイカーさんをアテにしちゃいけませんよね。
遠く離れた地にお住まいでも同郷の先輩と交流させていただけるのは、ブログのいいとこですね。
今後ともよろしくお願いいたします。それでは、また。