コメント
No title
ツギロウさん、こんにちは。
50kmですか・・福井IC~敦賀IC間ですよね・・(汗)
しかも累積標高3,000m超え、おつかれさまでした。
途中、ルートミスがあったとはいえ縦走されてしまうとは・・やっぱ、ツギロウさんタフですね。その強靭さは、きっと何か恐ろしい秘密があるんですよね?(笑)
なるほど、赤鬼さんと青鬼さんがいるんですね。あーっ、なんでだろ??100万年どころか11月に赤鬼さんをブッチぎってるツギロウさんの勇姿が目に浮かびます!ワタシは5年後に挑戦してみます。
50kmですか・・福井IC~敦賀IC間ですよね・・(汗)
しかも累積標高3,000m超え、おつかれさまでした。
途中、ルートミスがあったとはいえ縦走されてしまうとは・・やっぱ、ツギロウさんタフですね。その強靭さは、きっと何か恐ろしい秘密があるんですよね?(笑)
なるほど、赤鬼さんと青鬼さんがいるんですね。あーっ、なんでだろ??100万年どころか11月に赤鬼さんをブッチぎってるツギロウさんの勇姿が目に浮かびます!ワタシは5年後に挑戦してみます。
六甲全縦その2
ツギロウさん、
こんばんは。
六甲全縦お疲れ様でした。
2日目のレポを楽しみにしておりました。
私にとってはお馴染みのコースなのでタンパクなレポになっ
てしまうので、他の方のレポを拝見すると楽しいです。
オテル・ド・摩耶からの朝スタートは気持ち良さそうでいい
ですね。
ただ、そこからの全縦コースは淡々と宝塚を目指す少々退屈
な道となります。
実は、コースから少し外れると天上寺、穂高湖、シェール槍、
三国池、保塁岩などの見所満載なのですが、残念ながら全縦
中はこれら無視の扱いとなります。
オテル・ド・摩耶泊もいいですが、あつぷりさんも泊まられ
た六甲山ホテルもいいですね。
宝塚から塩屋へはJRの他、阪急電車でもアクセス(山陽電鉄
へ乗り入れ)可能です。
ご参考まで。
又、全縦走をしたくなりました。
六甲山探検隊
こんばんは。
六甲全縦お疲れ様でした。
2日目のレポを楽しみにしておりました。
私にとってはお馴染みのコースなのでタンパクなレポになっ
てしまうので、他の方のレポを拝見すると楽しいです。
オテル・ド・摩耶からの朝スタートは気持ち良さそうでいい
ですね。
ただ、そこからの全縦コースは淡々と宝塚を目指す少々退屈
な道となります。
実は、コースから少し外れると天上寺、穂高湖、シェール槍、
三国池、保塁岩などの見所満載なのですが、残念ながら全縦
中はこれら無視の扱いとなります。
オテル・ド・摩耶泊もいいですが、あつぷりさんも泊まられ
た六甲山ホテルもいいですね。
宝塚から塩屋へはJRの他、阪急電車でもアクセス(山陽電鉄
へ乗り入れ)可能です。
ご参考まで。
又、全縦走をしたくなりました。
六甲山探検隊
Re: No title
としパパさん、こんにちは。
> 50kmですか・・福井IC~敦賀IC間ですよね・・(汗)
> しかも累積標高3,000m超え、おつかれさまでした。
たしかに数字だけ見るとビビりますが、1Dayスルーハイクと違い
2日間、時間に追われることのないのんびりハイクでしたので、とっても楽しかったです。
> 途中、ルートミスがあったとはいえ縦走されてしまうとは・・やっぱ、ツギロウさんタフですね。その強靭さは、きっと何か恐ろしい秘密があるんですよね?(笑)
初日が寝不足で超スローペースだったのが逆に幸いしたのか、変調をきたすことなく歩けました。
ネットで体験談を捜していると、7年前の縦走途中で膝が痛くなりながらも無理してゴールしたところ
現在でもいまも痛みは治らず、思いっきり登山が出来なくなってしまった方の事例が紹介されてたりして
その状況だけは絶対に避けなければと、とにかく膝に負担をかけないように歩きました。
おかげですさまじいタイムを叩き出してしまいました(笑)
> ワタシは5年後に挑戦してみます。
いえいえとしパパさんなら、5時間後でも大丈夫ですよ!
んじゃ、塩屋の浜でレザージャケットを着て待ってますから・・・・
> 50kmですか・・福井IC~敦賀IC間ですよね・・(汗)
> しかも累積標高3,000m超え、おつかれさまでした。
たしかに数字だけ見るとビビりますが、1Dayスルーハイクと違い
2日間、時間に追われることのないのんびりハイクでしたので、とっても楽しかったです。
> 途中、ルートミスがあったとはいえ縦走されてしまうとは・・やっぱ、ツギロウさんタフですね。その強靭さは、きっと何か恐ろしい秘密があるんですよね?(笑)
初日が寝不足で超スローペースだったのが逆に幸いしたのか、変調をきたすことなく歩けました。
ネットで体験談を捜していると、7年前の縦走途中で膝が痛くなりながらも無理してゴールしたところ
現在でもいまも痛みは治らず、思いっきり登山が出来なくなってしまった方の事例が紹介されてたりして
その状況だけは絶対に避けなければと、とにかく膝に負担をかけないように歩きました。
おかげですさまじいタイムを叩き出してしまいました(笑)
> ワタシは5年後に挑戦してみます。
いえいえとしパパさんなら、5時間後でも大丈夫ですよ!
んじゃ、塩屋の浜でレザージャケットを着て待ってますから・・・・
Re: 六甲全縦その2
隊長さん こんばんは。
> オテル・ド・摩耶からの朝スタートは気持ち良さそうでいいですね。
2日目はたっぷり眠れましたので、お天気とも相まって最高の朝を迎えることができました。
やはり、一に睡眠・二にストナですね~。
> 実は、コースから少し外れると天上寺、穂高湖、シェール槍、
> 三国池、保塁岩などの見所満載なのですが、
ほんと、そのとおりですね。縦走路だけでも見どころ一杯でめちゃくちゃ楽しかったのですが
分岐に現れるコース外の名所の名前を見るたびに、寄って行きたくなる気持ちを抑えるのが大変でした。
> あつぷりさんも泊まられたた六甲山ホテルもいいですね。
六甲山ホテル旧館といい、神戸ゴルフ倶楽部といい、その近辺の別荘といい、
歴史と風格に圧倒されました。本物のリゾートという気がします。
> 又、全縦走をしたくなりました。
ホントに夢のようなコースでした。
(あくまでも2日間ならですけど・・・隊長さんやあつぷりさんのスゴさが身に沁みました。)
必ずや I,ll be back !させていただきます!
> オテル・ド・摩耶からの朝スタートは気持ち良さそうでいいですね。
2日目はたっぷり眠れましたので、お天気とも相まって最高の朝を迎えることができました。
やはり、一に睡眠・二にストナですね~。
> 実は、コースから少し外れると天上寺、穂高湖、シェール槍、
> 三国池、保塁岩などの見所満載なのですが、
ほんと、そのとおりですね。縦走路だけでも見どころ一杯でめちゃくちゃ楽しかったのですが
分岐に現れるコース外の名所の名前を見るたびに、寄って行きたくなる気持ちを抑えるのが大変でした。
> あつぷりさんも泊まられたた六甲山ホテルもいいですね。
六甲山ホテル旧館といい、神戸ゴルフ倶楽部といい、その近辺の別荘といい、
歴史と風格に圧倒されました。本物のリゾートという気がします。
> 又、全縦走をしたくなりました。
ホントに夢のようなコースでした。
(あくまでも2日間ならですけど・・・隊長さんやあつぷりさんのスゴさが身に沁みました。)
必ずや I,ll be back !させていただきます!
No title
ツギロウさん こんにちは。
六甲全縦達成、おめでとうございます!
気温が25度超えるコンディションの中、素晴らしいと思います。
六甲全縦達成したら、もう一度と思うのは不思議ですよね。六甲全縦を達成したツギロウさんも僕と同じように、六甲全縦の本当のスタートラインに立ったのかもしれません。
気温がもっと低い時期が狙い目かもしれません。
>まるパクりさせて頂いているだけなので、
僕も、毎回誰かの山行をパクっています。オリジナルの山行となると、藪コキか開山するしかないですね(笑)
僕の山行の記録が少しでも人様のお役に立ててると思うとホントうれしいです。
六甲全縦達成、おめでとうございます!
気温が25度超えるコンディションの中、素晴らしいと思います。
六甲全縦達成したら、もう一度と思うのは不思議ですよね。六甲全縦を達成したツギロウさんも僕と同じように、六甲全縦の本当のスタートラインに立ったのかもしれません。
気温がもっと低い時期が狙い目かもしれません。
>まるパクりさせて頂いているだけなので、
僕も、毎回誰かの山行をパクっています。オリジナルの山行となると、藪コキか開山するしかないですね(笑)
僕の山行の記録が少しでも人様のお役に立ててると思うとホントうれしいです。
Re: No title
あつぷりさん こんばんは。
> 六甲全縦達成、おめでとうございます!
ありがとうございます。あつぷりさんに、そう言って頂けると本当に嬉しいです。
> 六甲全縦達成したら、もう一度と思うのは不思議ですよね。
PCの前で、あーでもないこーでもないと、いろいろ想像していましたが
実際自分の足で歩いてみたら、その10倍楽しかったです。
ただしあそこをスルーハイクとなると、その10倍過酷になるような・・・(ほぼ確信)
だからこそ達成したときの喜びも10倍なのでしょうね。
なんとしても再びあのスタート地点に立ちたいと思います。
> 気温がもっと低い時期が狙い目かもしれません。
はい。それは今回強く感じました。暑さとの戦いもそうですが、群がる羽虫・毛虫くんたちの猛攻にも参りました。
> オリジナルの山行となると、藪コキか開山するしかないですね(笑)
あつぷりさんは、ホントに優しい方ですね。
なんか、とっても気がラクになりました。
そうですよね。泰澄大師のように開山するしかないですよね~
よしっ!ツギはどの山行を、ぱくロウか?
> 六甲全縦達成、おめでとうございます!
ありがとうございます。あつぷりさんに、そう言って頂けると本当に嬉しいです。
> 六甲全縦達成したら、もう一度と思うのは不思議ですよね。
PCの前で、あーでもないこーでもないと、いろいろ想像していましたが
実際自分の足で歩いてみたら、その10倍楽しかったです。
ただしあそこをスルーハイクとなると、その10倍過酷になるような・・・(ほぼ確信)
だからこそ達成したときの喜びも10倍なのでしょうね。
なんとしても再びあのスタート地点に立ちたいと思います。
> 気温がもっと低い時期が狙い目かもしれません。
はい。それは今回強く感じました。暑さとの戦いもそうですが、群がる羽虫・毛虫くんたちの猛攻にも参りました。
> オリジナルの山行となると、藪コキか開山するしかないですね(笑)
あつぷりさんは、ホントに優しい方ですね。
なんか、とっても気がラクになりました。
そうですよね。泰澄大師のように開山するしかないですよね~
よしっ!ツギはどの山行を、ぱくロウか?