コメント
ちょっと遅かったんですけど、
ツギロウさん、おはようございます。
ちょっと遅かったんですけど、僕もこの春
高知市五台山の竹林寺に知恵を授かりに出かけました。
竹林寺の秘仏本尊・文殊菩薩は50年に一度のご開帳と定められていて、
今年平成26年の春と秋、特別公開されました。
・・・知恵を授かるにはちょっと遅かったけど、
なんだかとても良かったです。
僕もリアルな山旅を続けようっと。
ちょっと遅かったんですけど、僕もこの春
高知市五台山の竹林寺に知恵を授かりに出かけました。
竹林寺の秘仏本尊・文殊菩薩は50年に一度のご開帳と定められていて、
今年平成26年の春と秋、特別公開されました。
・・・知恵を授かるにはちょっと遅かったけど、
なんだかとても良かったです。
僕もリアルな山旅を続けようっと。
文殊山
ツギロウさん、
こんにちは。
六甲山探検隊です。
息子さんと雪山を楽しまれましたね。
うちは全員女子なので羨ましいです。
ご指摘の通り、バーナーのゴー音、力を
もらえますね。
温かいものを、特に雪の中でいただくと
心身共にホッとします。
こちら(六甲山)はまだ雪を楽しめており
ません。
六甲山探検隊
こんにちは。
六甲山探検隊です。
息子さんと雪山を楽しまれましたね。
うちは全員女子なので羨ましいです。
ご指摘の通り、バーナーのゴー音、力を
もらえますね。
温かいものを、特に雪の中でいただくと
心身共にホッとします。
こちら(六甲山)はまだ雪を楽しめており
ません。
六甲山探検隊
No title
ツギロウさん、こんにちは。
よっし~さんや、あつぷりさんのブログを拝見するうち
こちらにも度々お邪魔し、お声掛けさせていただきました。
『軽快に登る子供の後ろを必死でついていくお父さん』という
山で時々見かける風景・・とても微笑ましかったです。
これからもブログ応援します。頑張ってください!
よっし~さんや、あつぷりさんのブログを拝見するうち
こちらにも度々お邪魔し、お声掛けさせていただきました。
『軽快に登る子供の後ろを必死でついていくお父さん』という
山で時々見かける風景・・とても微笑ましかったです。
これからもブログ応援します。頑張ってください!
No title
ツギロウさん、こんにちは。
いや~おしい。時間から推測すると、ツギロウさんが二上駐車場に入って来た時、帰り支度を済ませて車の中にいました。その時は全く気付きませんでしたが・・・。
橋立山、23日と比べる、リベンジって言うにはあつかましいほど雪が激減していました。
SOTOのロゴと水滴の写真、素敵ですね。フィールドホッパーを開くと同時に足が出てきて固定される様が実にカッコいいと思います。
MHFされてたんですね。僕も4(フォワード)までやってました(笑)
いや~おしい。時間から推測すると、ツギロウさんが二上駐車場に入って来た時、帰り支度を済ませて車の中にいました。その時は全く気付きませんでしたが・・・。
橋立山、23日と比べる、リベンジって言うにはあつかましいほど雪が激減していました。
SOTOのロゴと水滴の写真、素敵ですね。フィールドホッパーを開くと同時に足が出てきて固定される様が実にカッコいいと思います。
MHFされてたんですね。僕も4(フォワード)までやってました(笑)
Re: ちょっと遅かったんですけど、
syuuさん おはようございます。
ミッシェルの竹林寺ですね。50年に一度とは貴重ですね。
授かるお知恵も50年分とすると・・オーバーフローっす。
ただ、文殊山では、下山するときに振り返ると授かった知恵が無くなるという、言い伝えが・・・
しまったー! 親子ともども頭は、以前より軽くなってしまったようです。
ミッシェルの竹林寺ですね。50年に一度とは貴重ですね。
授かるお知恵も50年分とすると・・オーバーフローっす。
ただ、文殊山では、下山するときに振り返ると授かった知恵が無くなるという、言い伝えが・・・
しまったー! 親子ともども頭は、以前より軽くなってしまったようです。
Re: 文殊山
隊長さま。 おはようございます。 コメントありがとうございます。
ウチは男二人なので、大きくなるにつれ、華が無くなってきて、
カミさんがいない時の食卓などは、どよーんと男くささで空気が澱んでいます。
やはり娘さんは華があってうらやましいです。
将来も、男は出っ放しですが、女の子は帰ってくるといいますしね。
さっ、今日も食卓の窓を開けて、朝めしを・・ややや、もう昼じゃないっすか!
いつまで寝てんじゃーバカ息子ども~
今後とも、六甲の素敵な情報を教えて下さい。
それでは、また。
ウチは男二人なので、大きくなるにつれ、華が無くなってきて、
カミさんがいない時の食卓などは、どよーんと男くささで空気が澱んでいます。
やはり娘さんは華があってうらやましいです。
将来も、男は出っ放しですが、女の子は帰ってくるといいますしね。
さっ、今日も食卓の窓を開けて、朝めしを・・ややや、もう昼じゃないっすか!
いつまで寝てんじゃーバカ息子ども~
今後とも、六甲の素敵な情報を教えて下さい。
それでは、また。
Re: No title
としパパさん こんにちは。コメントありがとうございます。」
お名前は、両巨匠のブログコメントで拝見いたしておりました。お会いできて光栄です。
なにせ初めて声をかけられましたので、ぎこちない対応となってしまい申し訳ありませんでした。
ただ、「軽快に登る子供の後ろを必死でついていくお父さん」では決してなく
「後先を考えないアホなペースで登る子供の後ろを余裕でついていくお父さん」ですので(笑)
そこはお間違えのないよう宜しくお願い致しますっ!
今後ともよろしくお願い致します。それではまた。
お名前は、両巨匠のブログコメントで拝見いたしておりました。お会いできて光栄です。
なにせ初めて声をかけられましたので、ぎこちない対応となってしまい申し訳ありませんでした。
ただ、「軽快に登る子供の後ろを必死でついていくお父さん」では決してなく
「後先を考えないアホなペースで登る子供の後ろを余裕でついていくお父さん」ですので(笑)
そこはお間違えのないよう宜しくお願い致しますっ!
今後ともよろしくお願い致します。それではまた。
Re: No title
あつぷりさん こんにちは。
まじっすか・・・とーっても残念です。どうりで山道でお会いできなかったんですね。
いやいや、ツギの楽しみが増えました。今回はご一緒できなくて申し訳ありませんでした。
フィールドホッパーとオゼン悩みましたが、ワンアクションで設置できるのがズボラな私に向いていると思い
こちらにしました。シャキーンっと開けて、パスッと仕舞えるのがのがほんと快感ですね。
おおおおおおっ!あつぷりさんもハンター(狩人)さんだったとは!
4(フォワード)というと、晶竜(クアルセプス)とか秘伝防具とかのあたりですね。
回を重ねるごとに、いい装備やいい武器が欲しくなるのは山もモンハンも一緒ですね(笑)
まじっすか・・・とーっても残念です。どうりで山道でお会いできなかったんですね。
いやいや、ツギの楽しみが増えました。今回はご一緒できなくて申し訳ありませんでした。
フィールドホッパーとオゼン悩みましたが、ワンアクションで設置できるのがズボラな私に向いていると思い
こちらにしました。シャキーンっと開けて、パスッと仕舞えるのがのがほんと快感ですね。
おおおおおおっ!あつぷりさんもハンター(狩人)さんだったとは!
4(フォワード)というと、晶竜(クアルセプス)とか秘伝防具とかのあたりですね。
回を重ねるごとに、いい装備やいい武器が欲しくなるのは山もモンハンも一緒ですね(笑)
No title
ツギロウさん こんにちは。
こちらは、週末の天候があまり思わしくなく、今年は終わりかなーってモチベーションを下げてるやまびこです。
おかげで、ホームページの閲覧も止まってて、コメント少なくごめんなさいww
子供と登山いいですね。またコメントします(^-^)
うちらは今年は終わりかなーって思っています。
では
こちらは、週末の天候があまり思わしくなく、今年は終わりかなーってモチベーションを下げてるやまびこです。
おかげで、ホームページの閲覧も止まってて、コメント少なくごめんなさいww
子供と登山いいですね。またコメントします(^-^)
うちらは今年は終わりかなーって思っています。
では
No title
こんばんは
同じ日に文殊山、しかも息子さんと登られていたんですね。
この日も超ニアミスで、私が角原分岐を通ったのが14:42だったので、もう少し遅ければマスク姿で息子さんを驚かせることができたのに(笑)
父と息子の山でのひと時、いいですね~
息子さん、今は半ばイヤイヤながら付いてきているのかもしれませんが、いつか必ずツギロウさんに感謝するいい思い出になったことでしょう。
ツギロウさんから息子さんへ、そして息子さんからそのまた息子(娘)さんに受け継がれていくんでしょうね。
モンハンは名前こそ知っていますが、やったことがないので全くついていけません(笑)
来年もよろしくお願いします。
同じ日に文殊山、しかも息子さんと登られていたんですね。
この日も超ニアミスで、私が角原分岐を通ったのが14:42だったので、もう少し遅ければマスク姿で息子さんを驚かせることができたのに(笑)
父と息子の山でのひと時、いいですね~
息子さん、今は半ばイヤイヤながら付いてきているのかもしれませんが、いつか必ずツギロウさんに感謝するいい思い出になったことでしょう。
ツギロウさんから息子さんへ、そして息子さんからそのまた息子(娘)さんに受け継がれていくんでしょうね。
モンハンは名前こそ知っていますが、やったことがないので全くついていけません(笑)
来年もよろしくお願いします。
Re: No title
やまびこさん こんばんは。
確かにお天気が悪いとモッチーはダダ下がりですよね~。この際、どん底まで下げちゃいましょう(笑)
あとは、そのうち上がってきます。(ふふふっ・・・たぶん)
閲覧もコメントも、好きな時に見て、好きな時にするもんだと思ってますので、気になさることはありません!
やまびこさんは私と同じ時期に山登りとブログを始めた、数少ない仲間といいますか、なんといいますか、
勝手にそう思っていますので、コメントなどは別にいいのです。なんか、ちょっと面白かったり、気分が乗ったときだけすればいいと思います。私もそうしようと思っています。
やまびこさんのお子さんほど、かわいらしくはないですが、ソロや友人との時とはまた違った感じがします。
また、忘れた頃に誘ってみようと思います。
私も年末の大掃除やら、大掃除やら、大掃除で、もー年内は行けそうにありません。
お互いなんとか乗り切って、にゅーいやーずでいを迎えましょう。
それでは、また。
確かにお天気が悪いとモッチーはダダ下がりですよね~。この際、どん底まで下げちゃいましょう(笑)
あとは、そのうち上がってきます。(ふふふっ・・・たぶん)
閲覧もコメントも、好きな時に見て、好きな時にするもんだと思ってますので、気になさることはありません!
やまびこさんは私と同じ時期に山登りとブログを始めた、数少ない仲間といいますか、なんといいますか、
勝手にそう思っていますので、コメントなどは別にいいのです。なんか、ちょっと面白かったり、気分が乗ったときだけすればいいと思います。私もそうしようと思っています。
やまびこさんのお子さんほど、かわいらしくはないですが、ソロや友人との時とはまた違った感じがします。
また、忘れた頃に誘ってみようと思います。
私も年末の大掃除やら、大掃除やら、大掃除で、もー年内は行けそうにありません。
お互いなんとか乗り切って、にゅーいやーずでいを迎えましょう。
それでは、また。
Re: No title
よっし~さん こんばんは。
おお惜しい。まじっすか!しかもマスク姿。見たかった~
いやいやいや、近づいているのです、これは。
ツギこそ、丼ピシャでお会いできるのです。恋愛とは運命とはそういうものなのです!
あっ、すいません。子供の教育上良くない方向へ行ってしまいました。
山へ行って、すこしは変化あるかなと思ってましたが、家に帰った途端、TVの前でした(呆)
やはり親子そろって下山途中で振り向いてしまったのが、いけなかったみたいです。
モンハン・・神ゲーですっ!よっし~さんも是非一度やってみてください。
あつぷりさんもハンターさんだったとのことですし、3人で狩りにでかけま・・・
いかんいかん、子供にしめしがつかないっす。でもゲーマーの血がぁ~
こちらこそ来年もよろしくお願い申し上げます。
おお惜しい。まじっすか!しかもマスク姿。見たかった~
いやいやいや、近づいているのです、これは。
ツギこそ、丼ピシャでお会いできるのです。恋愛とは運命とはそういうものなのです!
あっ、すいません。子供の教育上良くない方向へ行ってしまいました。
山へ行って、すこしは変化あるかなと思ってましたが、家に帰った途端、TVの前でした(呆)
やはり親子そろって下山途中で振り向いてしまったのが、いけなかったみたいです。
モンハン・・神ゲーですっ!よっし~さんも是非一度やってみてください。
あつぷりさんもハンターさんだったとのことですし、3人で狩りにでかけま・・・
いかんいかん、子供にしめしがつかないっす。でもゲーマーの血がぁ~
こちらこそ来年もよろしくお願い申し上げます。
No title
おはようございます
風の無い穏やかな日は 毎日でもふとんを干したくなるような生活をしていましたが、此方の寒さに早く慣れないと・・・です。
息子さんとの文殊山も又楽しそうですね。
私も 娘とたまに一緒に行っていました。初めて鬼ヶ岳へ行った時は、シヌ~!! とか言っていましたが 大学生の頃には私が 必至で付いて行く状態になってしまいました。
今は 孫が 正月に鬼ヶ岳に行くのを楽しみにしていて、昨日も催促されました。他の日に誘っても NO の返事。何故か年一回なのです。
ファミリー登山も ちょっと違った気分でいいもんですよね。 (自分の事ばかりですいません)
ツギロウさんの 次回の息子さんとの登山レポ
楽しみにしています。
風の無い穏やかな日は 毎日でもふとんを干したくなるような生活をしていましたが、此方の寒さに早く慣れないと・・・です。
息子さんとの文殊山も又楽しそうですね。
私も 娘とたまに一緒に行っていました。初めて鬼ヶ岳へ行った時は、シヌ~!! とか言っていましたが 大学生の頃には私が 必至で付いて行く状態になってしまいました。
今は 孫が 正月に鬼ヶ岳に行くのを楽しみにしていて、昨日も催促されました。他の日に誘っても NO の返事。何故か年一回なのです。
ファミリー登山も ちょっと違った気分でいいもんですよね。 (自分の事ばかりですいません)
ツギロウさんの 次回の息子さんとの登山レポ
楽しみにしています。
Re: No title
yamazakuraさん おはようございます。そして、おかえりなさいませ。
雪は思ったほどではなかったのではありませんか?これくらいで治まってくれるといいのですが。
娘さんから、お孫さんへと山のぼりの楽しさが伝わっていくんですね。ウチのヤロウどもにお嫁さんが
来てくれるかどうかは甚だ疑問ですが、もし将来孫の顔が見れたなら、連れて行ってあげたいです。
しかし、鬼ヶ岳を楽しみにしているお孫さんって、なかなかの強者ですね~将来が楽しみです。
是非、お正月の鬼退治の様子をお聞かせ下さい。
次回はもうちょっと高い山に連れて行こうと思っています。が、いつになるやら・・・
今年、白山の帰りにお会いできてほんとうによかったです。
それでは、また。
雪は思ったほどではなかったのではありませんか?これくらいで治まってくれるといいのですが。
娘さんから、お孫さんへと山のぼりの楽しさが伝わっていくんですね。ウチのヤロウどもにお嫁さんが
来てくれるかどうかは甚だ疑問ですが、もし将来孫の顔が見れたなら、連れて行ってあげたいです。
しかし、鬼ヶ岳を楽しみにしているお孫さんって、なかなかの強者ですね~将来が楽しみです。
是非、お正月の鬼退治の様子をお聞かせ下さい。
次回はもうちょっと高い山に連れて行こうと思っています。が、いつになるやら・・・
今年、白山の帰りにお会いできてほんとうによかったです。
それでは、また。