2019.10.18 明日のために びわ100参戦プロローグ
- 2019/10/22
- 13:57

今年最大の挑戦となる、びわ100参戦がいよいよ明日に迫ってきました・・・・
いままで、若狭・三方五湖ツーデーマーチや、自転車道トレーニングで
40~50kmの距離はこなしてきたものの、その度にヘロヘロになってたことを考えると
100km歩くということが、どんなにヤヴァいことか・・・いくら脳天気なワタクシでも容易に想像がつきます。
さすがに何の対策もせずにびわ100に臨むことは無謀以外の何物でもないので・・・
体重を減らすことに、この3週間ほど取り組んできました。
さて、その方法ですが、まさかの・・・・・

き、きゅうりダイエットぉ~ヾ(o´∀`o)ノ
ええ、バラエティー番組とかで、おデブ気味のタレントさんがちょくちょく挑戦している
お手軽ダイエットの代名詞ともいうべき、きゅうりですよ、きゅうりっ!(苦笑)
なんでも、食事の前にきゅうりを1本~2本食べるだけで
あとは「普段通りの食生活をしても、みるみる痩せる!」とのこと。
実際、挑戦していたタレントさんも2週間で2~3kg減っていました。
こ、これは・・・
糖質命のワタクシにピッタシのダイエットぢゃないの( ー`дー´)キリッ
というわけで、スズムシか河童のように、きゅうりを貪り食う生活が始まりました(笑)
ただ平日の仕事中の昼食などでは、
なかなか食前に、きゅうりを懐から取り出してポリポリするのが難しい局面も多く(いやマジで)
毎食ごとに必ずきゅうりを食べれたわけではないのですが、朝と夕はなるべく食前に2本食べるようにしました。
もちろんきゅうりを食べた後は、ごはんやラーメン・ビールなどを普段通りに摂取します。
そんな生活を3週間ほど続けた結果、
それまでいくらハードな山行しても、だいたい64kgくらいから下がらなかった体重が
大会の前々日には・・・・・・

おおおっ!?、60kgを切ったよ、おいっ!Σ(゚д゚|||)

「やや過剰」の10以上だった内臓脂肪レベルも、「標準」の9に!(涙)

体脂肪率も、いちおうマイナス標準値に。

減量で筋肉量も減っちゃうのでは?と心配していたが、それほど変化はないようで安心。

基礎代謝ももうちょっと高かった気がするが、「多い」のままなので良しとしよう。

結局、体内年齢は・・・41才相当か・・・・・
まっ、これもこれで良しとしとこう!
実際は更年期だしな(笑)

どうやらきゅうりに含まれている「ホスホリパーゼ」という脂肪分解酵素の働きと
単純に食前にキュウリを食べることで、食べ過ぎなくなることが、減量に繋がるようです。
実際自分がやってみてびっくりしたのは、その即効性です。
始めて1週間ほどで2kgほどはスグ落ちました。
その後も61kg前後までは順調に落ちましたが、なかなか60kg以下にはならず
微減微増を繰り返していましたが、最終的には59kg台に到達。
3週間というスパンと炭水化物・糖質を今まで通り摂っていたことを考えると
なかなか優秀なダイエットだと思います。
もちろん、体質的に合う合わないもあると思いますし、
きゅうりはカラダが冷えるので冷え性の人には向かないといったデメリットもあるようなので
もしやってみようという方は、事前に良く調べてからトライしてみて下さいね。
あと、減量以外にびわ100にむけて準備したものは・・・・・

(メーカーHPより抜粋)
エプソンのGPSウォッチ、MZ500-Sです。
師匠のあつぷりさんも愛用している、高機能リスタブルGPSで、
なんといっても毎秒計測の高精度モードで46時間の計測が可能という
他社の最新型よりもダントツの駆動時間を誇る逸品です。
ただ、メーカーはもう生産・販売を終了しており、楽天やアマゾンにも全然残って無かったのですが
ネットを探し回った結果、このご時世に「現金振込」のみで販売可という、
素晴らしい某お店(笑)に在庫が残ってることを発見し、即購入。(大会2日前に商品到着)
あとは・・・・

ノースフェイス シールドキャップ
いわゆる軍曹帽ですが(笑)
長時間の歩行中、首筋に当たる直射日光を遮り、熱中症を防ぐにはコレが一番!
モンベルのステンレスメッシュキャップが有名ですが・・・・・
あの全面シルバーの近未来的フォルムにビビってしまい(笑)
ポチるのをためらっていたのですが
ノースの帽子に同じようなタイプを発見したので、即購入。(大会2日前に商品到着)
これで、どんなに日差しが強くっても・・・・・

・・・・・って
スタート直後から、激雨予報やないかぁ~い!(怒゚Д゚)ノ

(ショップのHPより抜粋)
というわけで、急遽FROGUというメーカー?ブランド名?の
シューズカバーをネットで見つけたので、即購入。(大会前日に商品到着)

大会で使用するシューズ・ホカオネオネは防水ではないので、これは必要かと、(*-ω-)イイモノミツケタ♪

一応、滑り止めのソールも付いてるし(笑)
まっ、使ってみないと分かりませんが、問題は、通気性と耐久性かな?
そして、最後は・・・・

ハイカーにはおなじみ、ミレーのドライナミックメッシュ
レインウェアを長時間着ると、内側から汗でベタベタとなり非常に不快なのと
その後の汗冷えも心配なので、好日山荘の貯まっていたポイントで即購入。
ご近所さん1号なんかは以前から使用していて、「これ、イイよっ!」と絶賛していましたので
実際に使用してみるのが楽しみです。
さあ、いよいよ明日は本番っ!
やっと仕事も終わったし
車内でスーツを脱いで
道具一式とお泊りセットを積み込んだ車で
このまま、琵琶湖に向かいましょうか・・・・
さあ、ツギの日は、どこまで歩けるだロウか?
- 関連記事
スポンサーサイト