雪に恵まれた国に生まれたのに、
それを満喫しないのはもったいない。
満喫するブログを書かないのももったいない。
だから・・・・書くのです。 ヒガシマル ツギロウゴ 2018.1.2 雪風ロンド 第一章
(ゲンジさん撮影画像拝借=以下G) 元旦の文殊山
「初登り」を終えた翌日
スキージャム勝山へ
「初滑り」に行って参りました。
メンバーは、鉄人レースやBCスキーをガンガンこなす
アスリート官房長官こと
こーえーさんと・・・・
(こーえーさん撮影画像拝借=以下K) 今年からBCスキーにチャレンジする
ゲンジさん ただスキー自体がほぼ20年振りとのことですので、今日は感覚を思い出すのが第一だそうです。
(K)ゲンジさんのスキー靴はスカルパ マエストラーレなる兼用靴。
![4_large[1] (680x382)](https://blog-imgs-118.fc2.com/g/s/x/gsx1300hayabusa/20180129175055375s.jpg)
(G)
板はDPSなるBC用のスキー。
サロモンやロシニョールといったメーカーしか知らないゲレンデ・スキーヤーのワタクシにとっては
初めて聞くメーカー名で、全然ピンと来ていないのですが・・・・
こーえーさんが物凄く羨ましがっておられましたので、きっと相当良いもの違いありません!
(K)いざっ!初滑りへ!!!
晴れ間も広がってきて、俄然テンションUP!となるはずが・・・・・
(K)先ほど、インフォメーションセンターのロビーで準備中に
カメラにSDカードを入れ忘れてきたことが発覚し・・・・・のっけから空回りっす(涙)
し、したがって第一章に・・・・・・・自分で撮った写真は・・・・・
一枚たりともありませんっ!(;´д`)![9_large[1] (680x382)](https://blog-imgs-118.fc2.com/g/s/x/gsx1300hayabusa/20180129175056ce2.jpg)
(G)
まずは、ファンタジーサイトの上部から滑降開始。
お天気が良いうちに、最上部のイリュージョン・サイトを目指しましょう。
(G)その後、イリュージョン・サイトのリフト終点に降り立ったのですが・・・・
「山ブロガーなら、山頂を目指さなきゃ!」アスリート官房長官のむやみに熱い言葉にそそのかされ・・・・
しぶしぶ山頂を目指すワタクシ(つД`)ノ
(K)法恩寺山 山頂到着っ!(標高:1,357m)
「しぶしぶ」の割には、めちゃめちゃ嬉しそうなツギロウさん(笑)
(K)そして、山頂から・・・・・オフピステに、初ドロップ!!!!!
まずは、ゲンジさんに先に行ってもらうのだっ!ムフフッ
(K)ゲンジさんを人柱にして安全を確認したのち、ワタクシも行きます。
た、たしか新雪って・・・後傾して・・・・トップを浮かせるんだったっけ???
![13_large[1] (680x382)](https://blog-imgs-118.fc2.com/g/s/x/gsx1300hayabusa/20180129181927e93.jpg)
(G)
後半傾斜が緩くなるとトップが雪面に潜り込み、全然コントロールできません(;´д`)
![19_large[1] (680x382)bu](https://blog-imgs-118.fc2.com/g/s/x/gsx1300hayabusa/20180130021535913.jpg)
(G)
こーえーさんは余裕の滑り。
![29_large[1] (680x382)bu](https://blog-imgs-118.fc2.com/g/s/x/gsx1300hayabusa/20180130022354e43.jpg)
(G)
その後は、圧雪バーン・コブ斜面・プチオフピステといろいろ滑りましたが
![33_large[1] (680x382)](https://blog-imgs-118.fc2.com/g/s/x/gsx1300hayabusa/20180129181929beb.jpg)
(G)
こーえーさんはどの斜面でも、キレイなフォームで乱れることがありません。
基本的に滑るレベルが全然違う感じです!

(K)
ゲンジさんも、とても20年振りとは思えない滑りで、すっかり勘を取り戻したようです。
![39_large[1] (680x382)bu](https://blog-imgs-118.fc2.com/g/s/x/gsx1300hayabusa/20180130023027551.jpg)
(G)
それに引き換え・・・・ワタクシなんぞは、すぐ後傾になってしまい、板の真上に全然乗れてません。
スピードが制御できずに大転倒もやらかしました(泣)
圧雪バーンでさえまともに滑れないのにBCスキーなんて夢のまた夢ですな(;´д`)
![49_large[1] (680x382)bu](https://blog-imgs-118.fc2.com/g/s/x/gsx1300hayabusa/20180129181932733.jpg)
(G)
それでも懲りずに、滑走可能エリア内のプチ・オフピステでちょっとだけBC気分(笑)
![54_large[1] (680x382)](https://blog-imgs-118.fc2.com/g/s/x/gsx1300hayabusa/20180129181933efe.jpg)
(G)
結局休み休みながら、最終リフトの時間近くまで滑って、今年の初スキーは終了!
こーえーさん、ゲンジさん ホントにありがとうございました~
2018.1.27 雪風ロンド 第二章
昨年の2月・・・・・リフト乗り場200m手前で
まさかの肉離れを発症し(笑)ひと滑りもする事無く敗退の憂き目にあった友人Oと、1年振りのリベンジにやって参りました。

この日は、寒波は過ぎたものの朝から雪が勢いよく降り続いています。
お天気ナビゲーターでは昼過ぎから曇り予報となっていましたので、それに期待するしかありません。

午前中数本滑ってみるものの、風雪とガスガスで雪面も周りも良く見えない有様。

早々にレストハウスに逃げ込み、混みだす前に昼食を摂り、雪風が治まるのを待ちます。

ただ、お天気ナビゲーターの予報とは裏腹にお昼近くになっても一向に降り止む気配ナシ!
こ、これは・・・・・・
先日の鉢伏山で・・・・・・元祖ガースー王子より・・・
ガースー魔王の王位継承式を
やらかしてしまったせいなのかっ!?(;´д`)
ただこのままでは、わざわざスキー場に高い昼飯を食べにきただけ(笑)になってしまうので
少し小降りになったのを見計らって、再びゲレンデへ向かいますが・・・・・
ガ、ガースー黒光り帝国っ!
ばんざぁーーーーーいっ!!!ヽ(´∀`)ノ
祈りの声がガースー帝国に確実に届いたようで
雪風は止むどころか、一層激しさを増していきます。

カチャカチャ・・・・・ガタンッ・・・・・
さっ、ICカードを返してこようか・・・・・
リベンジ終了、ピぃ~~~~(つД`)ノ
友人Oよ・・・・・・
リベンジできたのかは、はなはだ疑問だけど(笑)
また、行こうぜ
雪風のロンドを踊りに。見慣れた暗雲が立ち込めて
迷いの欠片が
吹雪のように舞い
行く道も 導も隠す
夢見て 掴もうとして
なんだかもう わからない
生まれてしまったなら
そこからは あっという間
山を越え 谷を越えて
恥をかいても 守りなさい
そしたらもう ただ行けばいい
フキアレナサイ NOW 東野圭吾原作 映画「疾風ロンド」主題歌 B'z 「フキアレナサイ」 より
- 関連記事
-
スポンサーサイト