コメント
さすがに紅葉のシーズンだけあって、とても人が多そうですね。
僕も単独で登ることが多いですが、天候が悪くなってくると、だいぶ不安になりますね。
長時間の山行お疲れ様でした。
池に映る紅葉もまたいいですね♪
僕も単独で登ることが多いですが、天候が悪くなってくると、だいぶ不安になりますね。
長時間の山行お疲れ様でした。
池に映る紅葉もまたいいですね♪
Re: タイトルなし
やまびこ440さん こんにちは。コメントありがとうございます。
前日くらいに、刈込池の紅葉が、地元の新聞やTVで大きく取り上げられたみたいで
ほんとにすごい人でした。お子さんを抱っこした父母さんや、サンダル履きや軽装の方たちが、686段の階段を上り下りするのはホントたいへんそうでした。ただみなさんすごい執念!
私も山登りを始める前だったら、途中でへたばっていたかもしれません。
はい、今回はガスと風に悩まされました。経験不足を痛感しました。
これから、初めての寒い季節にかわっていくので、お互い気を付けましょうね。
前日くらいに、刈込池の紅葉が、地元の新聞やTVで大きく取り上げられたみたいで
ほんとにすごい人でした。お子さんを抱っこした父母さんや、サンダル履きや軽装の方たちが、686段の階段を上り下りするのはホントたいへんそうでした。ただみなさんすごい執念!
私も山登りを始める前だったら、途中でへたばっていたかもしれません。
はい、今回はガスと風に悩まされました。経験不足を痛感しました。
これから、初めての寒い季節にかわっていくので、お互い気を付けましょうね。
No title
ツギロウさん こんにちは。
平瀬道、石徹白道、鳩ヶ湯新道と立て続けに三ノ峰登頂は、さすがですね。
六本檜のルートミス、すぐに気付いて良かったですね。ツギロウさんは、中身の濃い山行経験を重ねているので、「あれ?」と思うタイミングが早かったのだと思います。
もっと、人の少ない山に行くと、ルートを外した瞬間、地面の踏み心地が変わって気付いたりするので楽しいですよ。
山頂に近付くにつれ、寒そうですね。別山平で引き返したのは、ナイス判断だと思います。天気のいい日に再チャレンジすればいいので。ソロの山行は安全第一が大切ですよね。
刈込池、いい写真がとれましたね。風と三ノ峰のガスが晴れて、日が射して、最高の瞬間だったかもしれませんね。
平瀬道、石徹白道、鳩ヶ湯新道と立て続けに三ノ峰登頂は、さすがですね。
六本檜のルートミス、すぐに気付いて良かったですね。ツギロウさんは、中身の濃い山行経験を重ねているので、「あれ?」と思うタイミングが早かったのだと思います。
もっと、人の少ない山に行くと、ルートを外した瞬間、地面の踏み心地が変わって気付いたりするので楽しいですよ。
山頂に近付くにつれ、寒そうですね。別山平で引き返したのは、ナイス判断だと思います。天気のいい日に再チャレンジすればいいので。ソロの山行は安全第一が大切ですよね。
刈込池、いい写真がとれましたね。風と三ノ峰のガスが晴れて、日が射して、最高の瞬間だったかもしれませんね。
Re: No title
あつぷりさん こんばんは。
平地の好天と刈込池の紅葉情報に誘われて行ってまいりましたが、ルートミスといい、ガス・風に翻弄された
別山平といい、経験不足を痛感した山行でした。
あつぷりさんをはじめとする、山の先輩方のレポやコメントのおかげでなんとか登れ、なんとか帰ってこれている状態です。ほんとうに感謝しております。
地面の踏み心地で間違いに気づくとは・・・その境地まではまだまだまだまだかかりそうです。
この晩秋から冬にかけても、一生懸命、マネをさせてもらいます!大目に見て下さいね
刈込池の写真は、ベスポジなのですが、どーしても枝が写り込んでくるので参りました。
枝をはずすと、山が欠け、山を入れると、枝も入る・・・ふんが~と唸りながら撮っていました。
平地の好天と刈込池の紅葉情報に誘われて行ってまいりましたが、ルートミスといい、ガス・風に翻弄された
別山平といい、経験不足を痛感した山行でした。
あつぷりさんをはじめとする、山の先輩方のレポやコメントのおかげでなんとか登れ、なんとか帰ってこれている状態です。ほんとうに感謝しております。
地面の踏み心地で間違いに気づくとは・・・その境地まではまだまだまだまだかかりそうです。
この晩秋から冬にかけても、一生懸命、マネをさせてもらいます!大目に見て下さいね
刈込池の写真は、ベスポジなのですが、どーしても枝が写り込んでくるので参りました。
枝をはずすと、山が欠け、山を入れると、枝も入る・・・ふんが~と唸りながら撮っていました。
伝説の池・・・最高!
ツギロウさん、おはようございます。
伝説の池、素晴らしいですね。
四国では刈込池のように、美しく紅葉を写す水辺はほとんど無いように思います。
湖面に写り込む紅葉は酒を呑む、失礼ほんとうに息をのむ美しさですね。
伝説の池、素晴らしいですね。
四国では刈込池のように、美しく紅葉を写す水辺はほとんど無いように思います。
湖面に写り込む紅葉は酒を呑む、失礼ほんとうに息をのむ美しさですね。
Re: 伝説の池・・・最高!
syuuさん こんにちは。 コメントありがとうございます。
はい、ほんとうにビールを呑む、いや失礼、にほんっしゅを呑む、いやいや失礼、息をのむ美しさでした。
なかなか私の腕では、写真にその場の空気感までは伝えられなくて・・・
syuuさんのセンスと腕と丈夫な肝臓がうまやらしいです。
はい、ほんとうにビールを呑む、いや失礼、にほんっしゅを呑む、いやいや失礼、息をのむ美しさでした。
なかなか私の腕では、写真にその場の空気感までは伝えられなくて・・・
syuuさんのセンスと腕と丈夫な肝臓がうまやらしいです。