2017.1.25 京都一周トレイル エピローグ
- 2017/01/25
- 23:58

1月最後の週末は、ビール好きお仲間との楽しい計画があるので
その前週は、カミさんや子供の用事を優先して、大人しく過ごしました・・・・
家庭の事情ってヤツですよ。
えっ? よくわからない?
・・・・・・説明しましょう・・・。
下の図をご覧ください。

どうです?解って頂けましたか。
そうです。ツギロウ家の生態系ピラミッドは・・・・
カミさんを頂点とする、抗えない階層構造になっているのです(´∀`*;)ゞ
ま、万一・・・・
あまりにも家庭を顧みず、山にノコノコと出かけすぎて、カミさんのご機嫌を損ねた日にゃあ・・・・・あなた・・・・

そんなツギロウ家に一通の厚みのある封筒が届きました。

中身は、
真っ赤なTシャツと大きめの木片・・・・
送り主は、
京都府山岳連盟さん・・・・・
そうです。
去年の11月にお仲間と歩いた京都一周トレイルの記念に、申し込みをしていた「踏破認定証」が届いたのです。

京都府山岳連盟さんのHPから上記の申請カードをダウンロードして、歩いた行程を入力。
それを、Eメールで添付して送れば申請できます。
その後、認定証の発行手数料3,000円を郵便振替で京都府山岳連盟さんに払い込めば、認定証が送られてきます。
また、一気に踏破しなくても、
歩いていない区間を数回に分けて埋めて行けば踏破認定証を発行してもらえるシステムになっているので
ムリなく取得できます。

しかもこの認定証は、トレイルコースの途中で凛とした美しさを見せてくれた北山杉が使われているそうです。

う~むっ・・・あのときの感動がよみがえりますなぁ~!
素晴らしい「踏破認定証」です。

ただ・・・・
同封されていた台座を付けて立てておくと・・・・
なんとなく、アレに見えてくるような見えてこないような・・・・
これは、我が家の生態系上位に位置するウチの子供も同様だったようで・・・・
バタンッ!
学校から帰ってきた息子が勢いよく居間のドアを閉めると
近くに飾っておいた「踏破認定証」がパタリと倒れました。
何も言わず、元の位置に直した息子は、
その木片に向かって・・・・・ 合掌 (゚△゚;ノ)ノ
お、おい・・・それは・・・じいちゃんの〇牌ぢゃねーぞ・・・・
お、お、おい・・・・・・
その認定証に向かって・・・・
チーンするんぢゃねぇ・・・・
さあ、ツギはどのお山にのぼロウか?
- 関連記事
-
- 2017.1.25 京都一周トレイル エピローグ (2017/01/25)
- 2016.11.19~20 雨上がりの夜空に 京都一周トレイル 2日目 (ビール好きの皆さんと) (2016/11/29)
- 2016.11.19~20 ミッション:インポッシブル 京都一周トレイル 1日目 (ビール好きの皆さんと) (2016/11/26)
スポンサーサイト