コメント
おはようございます。
燕ですか、私も天気を見ながら、どこかないかなとそちらも視野にちょこちょこ見ていたんですよ。
でも、どこも一緒でしたね(笑)
も、もう足が・・・前に出て行かんのやって・・・・(泣)
爆笑しました(笑)
実は私も、、、、も、もう足が・・・前に出て行かんのやって・・・・(泣)なりましたよ(^_^;)
続きが楽しみです^^
でも、どこも一緒でしたね(笑)
も、もう足が・・・前に出て行かんのやって・・・・(泣)
爆笑しました(笑)
実は私も、、、、も、もう足が・・・前に出て行かんのやって・・・・(泣)なりましたよ(^_^;)
続きが楽しみです^^
Re: おはようございます。
ゲンジさん こんにちは。
> 燕ですか、私も天気を見ながら、どこかないかなとそちらも視野にちょこちょこ見ていたんですよ。
> でも、どこも一緒でしたね(笑)
あの日は午前中が晴天で、昼から急変して大荒れのパターンでしたものね~
北アルプス一帯はどこも大変でした!お互い無事でなによりです。
> も、もう足が・・・前に出て行かんのやって・・・・(泣)
> 爆笑しました(笑)
1号はタバコを止めてから山のぼりの調子がよくて、泣き言は出なくなっていたのですが・・・今回は出ました(笑)
直登の連続する冬道と、久々の2700m超、薄い酸素にカラダが順応しきれなかったのかもしれません。
> 実は私も、、、、も、もう足が・・・前に出て行かんのやって・・・・(泣)なりましたよ(^_^;)
いやいやいや、私達は小屋泊装備でしたので、泣き言いうのはハズカシイんですが
テン泊装備20kg超背負うと、それはもう・・まったく普段とは別の世界ですもんね~
前に出てかなくなって当たり前ですよ。
まだ最初はいいんですが、じわじわとボディーブローのように効いてくるアノ疲れは本当にキツイです。
でも、それをやりきったゲンジさん!G級のぼらーは目の前ですっ
> 燕ですか、私も天気を見ながら、どこかないかなとそちらも視野にちょこちょこ見ていたんですよ。
> でも、どこも一緒でしたね(笑)
あの日は午前中が晴天で、昼から急変して大荒れのパターンでしたものね~
北アルプス一帯はどこも大変でした!お互い無事でなによりです。
> も、もう足が・・・前に出て行かんのやって・・・・(泣)
> 爆笑しました(笑)
1号はタバコを止めてから山のぼりの調子がよくて、泣き言は出なくなっていたのですが・・・今回は出ました(笑)
直登の連続する冬道と、久々の2700m超、薄い酸素にカラダが順応しきれなかったのかもしれません。
> 実は私も、、、、も、もう足が・・・前に出て行かんのやって・・・・(泣)なりましたよ(^_^;)
いやいやいや、私達は小屋泊装備でしたので、泣き言いうのはハズカシイんですが
テン泊装備20kg超背負うと、それはもう・・まったく普段とは別の世界ですもんね~
前に出てかなくなって当たり前ですよ。
まだ最初はいいんですが、じわじわとボディーブローのように効いてくるアノ疲れは本当にキツイです。
でも、それをやりきったゲンジさん!G級のぼらーは目の前ですっ
No title
こんにちは
先日のお話通り、残雪の燕岳に行かれたんですね。
無雪期の燕岳は私もそれほど急に感じなかったんですが、残雪期は正直バテました。
雪で滑りやすいのと、直登が足にダメージを与え、スタミナを奪っていきますね。
ご近所1号さんも健脚のツギロウ殿に付いていかされるんだから、泣き言が出ても仕方ないですよ。
三床山でもあんな調子だったのに、ましてや北アルプス三大急登の合戦尾根では拷問じゃなかったでしょうか(笑)
お天気はあまりよくなかったのかもしれませんが、こうしてレポを書かれているということは無事ご帰還されたようで何よりです。
続きも楽しみにしています。
先日のお話通り、残雪の燕岳に行かれたんですね。
無雪期の燕岳は私もそれほど急に感じなかったんですが、残雪期は正直バテました。
雪で滑りやすいのと、直登が足にダメージを与え、スタミナを奪っていきますね。
ご近所1号さんも健脚のツギロウ殿に付いていかされるんだから、泣き言が出ても仕方ないですよ。
三床山でもあんな調子だったのに、ましてや北アルプス三大急登の合戦尾根では拷問じゃなかったでしょうか(笑)
お天気はあまりよくなかったのかもしれませんが、こうしてレポを書かれているということは無事ご帰還されたようで何よりです。
続きも楽しみにしています。
No title
ツギロウさん こんにちは
燕岳に行かれたんですねー。今年はぜひ登ってみたいです。
ハイカーさんいっぱいだし、やはり人気ですね。
ううっ、山荘手前では気温0℃で強風ですか。。。かなりキビシそうです。
下りてこられる人の装備で寒さ伝わってきます。
豚汁、山で食べるのってマジで美味しそう!
ご近所さんの表情、きっと満面の笑みですね^^
燕岳に行かれたんですねー。今年はぜひ登ってみたいです。
ハイカーさんいっぱいだし、やはり人気ですね。
ううっ、山荘手前では気温0℃で強風ですか。。。かなりキビシそうです。
下りてこられる人の装備で寒さ伝わってきます。
豚汁、山で食べるのってマジで美味しそう!
ご近所さんの表情、きっと満面の笑みですね^^
No title
ツギロウさん、こんにちは。
燕山荘ですか?今年は夏にアルプスに行こうと思っていろいろ情報収集しています。
最初は人が多い人気なルートから行こうと考えています。
燕山荘、人気みたいですね。夏、雪がなくなったら行ってみようかと思っています。
残雪のある北アルプスにいくなんて、僕にはだいぶ先になりそうです(^-^;
燕山荘ですか?今年は夏にアルプスに行こうと思っていろいろ情報収集しています。
最初は人が多い人気なルートから行こうと考えています。
燕山荘、人気みたいですね。夏、雪がなくなったら行ってみようかと思っています。
残雪のある北アルプスにいくなんて、僕にはだいぶ先になりそうです(^-^;
Re: No title
よっし~さん こんにちは
> 無雪期の燕岳は私もそれほど急に感じなかったんですが、残雪期は正直バテました。
> 雪で滑りやすいのと、直登が足にダメージを与え、スタミナを奪っていきますね。
よっし~さんが去年行かれたレポが、素晴らしく印象に残ってまして、
思いっきりマルパクリさせて頂きました(スイマセン)
あの絵画のような日没後や夜明け前のグラデーションを見たかったのですが・・・
> ご近所1号さんも健脚のツギロウ殿に付いていかされるんだから、泣き言が出ても仕方ないですよ。
> 三床山でもあんな調子だったのに、ましてや北アルプス三大急登の合戦尾根では拷問じゃなかったでしょうか(笑)
ぬ、濡れ衣ですよ!ワタシほど1号のことを思いバカっている男はいないんぢゃないでしょうか(笑)
一見、無理難題を押し付けているようですが、それはすべてヤツの為なんです!
決してSな感情を個人的に満足させるためにヤッているわけではありませんので、そこんとこ誤解のないよーにお願いします!
> お天気はあまりよくなかったのかもしれませんが、こうしてレポを書かれているということは無事ご帰還されたようで何よりです。
よっし~さんのレポで拝見した、日没後や夜明け前の絵画のような色彩のグラデーション
そして、表銀座・裏銀座のオールスターたちを1号に見せてあげたかったのですが・・・
> 続きも楽しみにしています。
ありがとうございます。ただ筆が遅くて申し訳ありません。
なるべく早くUPしますので、最後までどうかお付き合い下さいませ。
> 無雪期の燕岳は私もそれほど急に感じなかったんですが、残雪期は正直バテました。
> 雪で滑りやすいのと、直登が足にダメージを与え、スタミナを奪っていきますね。
よっし~さんが去年行かれたレポが、素晴らしく印象に残ってまして、
思いっきりマルパクリさせて頂きました(スイマセン)
あの絵画のような日没後や夜明け前のグラデーションを見たかったのですが・・・
> ご近所1号さんも健脚のツギロウ殿に付いていかされるんだから、泣き言が出ても仕方ないですよ。
> 三床山でもあんな調子だったのに、ましてや北アルプス三大急登の合戦尾根では拷問じゃなかったでしょうか(笑)
ぬ、濡れ衣ですよ!ワタシほど1号のことを思いバカっている男はいないんぢゃないでしょうか(笑)
一見、無理難題を押し付けているようですが、それはすべてヤツの為なんです!
決してSな感情を個人的に満足させるためにヤッているわけではありませんので、そこんとこ誤解のないよーにお願いします!
> お天気はあまりよくなかったのかもしれませんが、こうしてレポを書かれているということは無事ご帰還されたようで何よりです。
よっし~さんのレポで拝見した、日没後や夜明け前の絵画のような色彩のグラデーション
そして、表銀座・裏銀座のオールスターたちを1号に見せてあげたかったのですが・・・
> 続きも楽しみにしています。
ありがとうございます。ただ筆が遅くて申し訳ありません。
なるべく早くUPしますので、最後までどうかお付き合い下さいませ。
Re: No title
としパパさん こんにちは
> 燕岳に行かれたんですねー。今年はぜひ登ってみたいです。
是非お出かけになってみてください!
ホントに素敵なエリアで去年の夏といい、今年といい、天気には恵まれなかったのですが
それでもなお素晴らしさが伝わってきました。
> ううっ、山荘手前では気温0℃で強風ですか。。。かなりキビシそうです。
> 下りてこられる人の装備で寒さ伝わってきます。
今回は春山の怖さ、風の怖さを身をもって感じた山行でした。
晩飯時に赤沼オーナー の講話を聴かせて頂けるんですが、
低体温症に直結する風・濡れの恐ろしさを、ご自身の経験から教えて頂きました。
雪国育ちで、雪山のことはあるていど解ってきたつもりでいた自分がハズカシイです。
> 豚汁、山で食べるのってマジで美味しそう!
> ご近所さんの表情、きっと満面の笑みですね^^
ホントにびっくりするくらい美味しくて、豚汁600円、カップヌードル400円(お湯付き)ですので・・・
200円の差なら絶対豚汁をおススメですよ~
まっ、夏は・・・スイカですけどね(笑)
> 燕岳に行かれたんですねー。今年はぜひ登ってみたいです。
是非お出かけになってみてください!
ホントに素敵なエリアで去年の夏といい、今年といい、天気には恵まれなかったのですが
それでもなお素晴らしさが伝わってきました。
> ううっ、山荘手前では気温0℃で強風ですか。。。かなりキビシそうです。
> 下りてこられる人の装備で寒さ伝わってきます。
今回は春山の怖さ、風の怖さを身をもって感じた山行でした。
晩飯時に赤沼オーナー の講話を聴かせて頂けるんですが、
低体温症に直結する風・濡れの恐ろしさを、ご自身の経験から教えて頂きました。
雪国育ちで、雪山のことはあるていど解ってきたつもりでいた自分がハズカシイです。
> 豚汁、山で食べるのってマジで美味しそう!
> ご近所さんの表情、きっと満面の笑みですね^^
ホントにびっくりするくらい美味しくて、豚汁600円、カップヌードル400円(お湯付き)ですので・・・
200円の差なら絶対豚汁をおススメですよ~
まっ、夏は・・・スイカですけどね(笑)
Re: No title
やまびこさん、こんにちは。
> 燕山荘ですか?今年は夏にアルプスに行こうと思っていろいろ情報収集しています。
> 最初は人が多い人気なルートから行こうと考えています。
ぜったいぜったいおススメです!燕岳&燕山荘のタッグは最初のアルプスには最適だと思います。
景色や山容だけでなく、スタッフさんの笑顔や清々しさも魅力ですよ。
> 残雪のある北アルプスにいくなんて、僕にはだいぶ先になりそうです(^-^;
たしかに今回は天候の急変もあり、天気予報である程度覚悟はしていたものの、
自然の厳しさと危険さを感じる山行となりました。
ただ、雪山・冬の森ならではの神々しい美しさは他の季節では決して味わえないものなので、
急ぐ必要は全然ありませんが、いつかはやまびこさんにも味わって頂きたいです。
なーんつって、ワタシもまだ全然わかってないんですけどね(笑)
> 燕山荘ですか?今年は夏にアルプスに行こうと思っていろいろ情報収集しています。
> 最初は人が多い人気なルートから行こうと考えています。
ぜったいぜったいおススメです!燕岳&燕山荘のタッグは最初のアルプスには最適だと思います。
景色や山容だけでなく、スタッフさんの笑顔や清々しさも魅力ですよ。
> 残雪のある北アルプスにいくなんて、僕にはだいぶ先になりそうです(^-^;
たしかに今回は天候の急変もあり、天気予報である程度覚悟はしていたものの、
自然の厳しさと危険さを感じる山行となりました。
ただ、雪山・冬の森ならではの神々しい美しさは他の季節では決して味わえないものなので、
急ぐ必要は全然ありませんが、いつかはやまびこさんにも味わって頂きたいです。
なーんつって、ワタシもまだ全然わかってないんですけどね(笑)