コメント
No title
ツギロウさん、こんにちは。
うーん、舗装路の登りかー。僕の足は残念ながら舗装路の登りでは威力を発揮しそうにありません(^-^;
でも頑張れば何とか行けそうなタイムですか?さすがですね(^-^)
うーん、舗装路の登りかー。僕の足は残念ながら舗装路の登りでは威力を発揮しそうにありません(^-^;
でも頑張れば何とか行けそうなタイムですか?さすがですね(^-^)
こんばんは。
超ロングラン、お疲れ様です^^
本番40㎞でしょ、ツギロウさんなら楽勝ですよ、きっと。スタミナ無効のスキルとか、はたまたダークサイドを極めたフォースとか。いろいろ技はあるのではないですか(笑)
うそうそ、40kmは、もう自転車で走る距離ですよ。
無理のないよう、本番に向けて体を仕上げてくださいね。
虹岳島荘泊まったことあります。
飯めっちゃ多くて美味しかった記憶があります。日本秘湯を守る会、福井で二つある片方のはず。もう一つは鳩ヶ湯(今の鳩ヶ湯は違うのかもしれません)ここは是非押さえてくださいね^^
それにしても、お財布に小銭のみとか心細かったですね。鰻も梅も、本番成功のご褒美にとっておいたという事で。
当日、自転車で応援にいくかも!?です(笑)
本番40㎞でしょ、ツギロウさんなら楽勝ですよ、きっと。スタミナ無効のスキルとか、はたまたダークサイドを極めたフォースとか。いろいろ技はあるのではないですか(笑)
うそうそ、40kmは、もう自転車で走る距離ですよ。
無理のないよう、本番に向けて体を仕上げてくださいね。
虹岳島荘泊まったことあります。
飯めっちゃ多くて美味しかった記憶があります。日本秘湯を守る会、福井で二つある片方のはず。もう一つは鳩ヶ湯(今の鳩ヶ湯は違うのかもしれません)ここは是非押さえてくださいね^^
それにしても、お財布に小銭のみとか心細かったですね。鰻も梅も、本番成功のご褒美にとっておいたという事で。
当日、自転車で応援にいくかも!?です(笑)
おお~やる気満々!!
ツギロウさん お疲れ様です!APです!
いやいや(笑)2ヶ月以上前からの現地トレーニング、流石です!ウォーカーさんとのバトルを想定しての下見、やる気満々じゃないですか!!
それにしても累積標高2000mオーバーとは・・・今回は完全にハイクですね。。。今回の40kmはハイカーのチャンスですよ!ツギロウさん!
大会当日は絶えずペースメーカーが周囲にいる状態なので、今回の下見よりいいペースで楽に歩けると思います。アドレナリンも出ますしね。
真面目な話、当日はお互いオーバーペースになると、後半地獄の苦行となってしまうので、自分のペースで歩きましょう。たぶん僕は、先導者とのバトルとなると思います。でも後半の200mのアップダウン、きつそうですね。萌えます。
気になるのが、どのタイミングで自販機が現れるかです。天気が悪いといいのですが、バリバリのピーカンだと水分補給が重要なポイントとなりそうですから。
当日は2人とも燃え尽きて灰になれるといいですね!
いやいや(笑)2ヶ月以上前からの現地トレーニング、流石です!ウォーカーさんとのバトルを想定しての下見、やる気満々じゃないですか!!
それにしても累積標高2000mオーバーとは・・・今回は完全にハイクですね。。。今回の40kmはハイカーのチャンスですよ!ツギロウさん!
大会当日は絶えずペースメーカーが周囲にいる状態なので、今回の下見よりいいペースで楽に歩けると思います。アドレナリンも出ますしね。
真面目な話、当日はお互いオーバーペースになると、後半地獄の苦行となってしまうので、自分のペースで歩きましょう。たぶん僕は、先導者とのバトルとなると思います。でも後半の200mのアップダウン、きつそうですね。萌えます。
気になるのが、どのタイミングで自販機が現れるかです。天気が悪いといいのですが、バリバリのピーカンだと水分補給が重要なポイントとなりそうですから。
当日は2人とも燃え尽きて灰になれるといいですね!
Re: No title
やまびこさん、こんにちは。
> うーん、舗装路の登りかー。僕の足は残念ながら舗装路の登りでは威力を発揮しそうにありません(^-^;
いやいや、ワタシの足も同じですよ。舗装路は超々苦手です。
ただ、今回登山靴でなくふつーのジョギングシューズにしてみたところびっくりするくらいラクでした。
いつも舗装路を長い距離歩いたら必ずできていた足裏のマメが、今回はできませんでした。
これだけは今回歩いてみてホントに良かったとこです。
> でも頑張れば何とか行けそうなタイムですか?さすがですね(^-^)
と、とんでもないです。ギリッギリのタイムですので・・・むしろ危ないっす(笑)
自由きままに歩くのとは違って、制限時間があるのは難しいです。
> うーん、舗装路の登りかー。僕の足は残念ながら舗装路の登りでは威力を発揮しそうにありません(^-^;
いやいや、ワタシの足も同じですよ。舗装路は超々苦手です。
ただ、今回登山靴でなくふつーのジョギングシューズにしてみたところびっくりするくらいラクでした。
いつも舗装路を長い距離歩いたら必ずできていた足裏のマメが、今回はできませんでした。
これだけは今回歩いてみてホントに良かったとこです。
> でも頑張れば何とか行けそうなタイムですか?さすがですね(^-^)
と、とんでもないです。ギリッギリのタイムですので・・・むしろ危ないっす(笑)
自由きままに歩くのとは違って、制限時間があるのは難しいです。
Re: こんばんは。
ゲンジさん こんにちは。
> 本番40㎞でしょ、ツギロウさんなら楽勝ですよ、いろいろ技はあるのではないですか(笑)
ホントに、体力・スタミナ系やダメージ保護系のスキルを発動させたいところですが・・・
いままでのパターンですと「地形ダメージ(大)」ですとか、「雑念」ですとか、はらへり倍加(大)」などのマイナススキルが発動しそうでコワイです(笑)
> 虹岳島荘泊まったことあります。
> 飯めっちゃ多くて美味しかった記憶があります。日本秘湯を守る会・・・
おおおっ!そうなんですか~。確かに奥座敷の秘湯っぽいですよね。メシもうまいとなれば、行くしかありません。
> それにしても、お財布に小銭のみとか心細かったですね。鰻も梅も、本番成功のご褒美にとっておいたという事で。
街中では便利な「プラスチックの板」も全然役に立たず、ひもじい思いをしました。
自分のミスとはいえ、「淡水」の前を通った時の、あの香しい匂いはすごく残酷でした(笑)
> 当日、自転車で応援にいくかも!?です(笑)
いやいやいや、まだまだじゅぶんエントリーできますから!
「桃源郷はここ」ですよ、ゲンジさん!
> 本番40㎞でしょ、ツギロウさんなら楽勝ですよ、いろいろ技はあるのではないですか(笑)
ホントに、体力・スタミナ系やダメージ保護系のスキルを発動させたいところですが・・・
いままでのパターンですと「地形ダメージ(大)」ですとか、「雑念」ですとか、はらへり倍加(大)」などのマイナススキルが発動しそうでコワイです(笑)
> 虹岳島荘泊まったことあります。
> 飯めっちゃ多くて美味しかった記憶があります。日本秘湯を守る会・・・
おおおっ!そうなんですか~。確かに奥座敷の秘湯っぽいですよね。メシもうまいとなれば、行くしかありません。
> それにしても、お財布に小銭のみとか心細かったですね。鰻も梅も、本番成功のご褒美にとっておいたという事で。
街中では便利な「プラスチックの板」も全然役に立たず、ひもじい思いをしました。
自分のミスとはいえ、「淡水」の前を通った時の、あの香しい匂いはすごく残酷でした(笑)
> 当日、自転車で応援にいくかも!?です(笑)
いやいやいや、まだまだじゅぶんエントリーできますから!
「桃源郷はここ」ですよ、ゲンジさん!
Re: おお~やる気満々!!
APことあつぷりさん こんにちは。
> いやいや(笑)2ヶ月以上前からの現地トレーニング、流石です!ウォーカーさんとのバトルを想定しての下見、やる気満々じゃないですか!!
いやいやいやいや、違うんです、あつぷりさん(笑)やる気満々なのではなく、不安爆発なのです(笑)
> 大会当日は絶えずペースメーカーが周囲にいる状態なので、今回の下見よりいいペースで楽に歩けると思います。アドレナリンも出ますしね。
ああ、そうなんですね~。確かに、イベントで大勢人がいますと、高揚感は違いますよね。それがいい方向に働くことを祈るばかりです!
> 真面目な話、当日はお互いオーバーペースになると、後半地獄の苦行となってしまうので、自分のペースで歩きましょう。たぶん僕は、先導者とのバトルとなると思います。でも後半の200mのアップダウン、きつそうですね。萌えます。
はい、今回の下見でそれは痛感しました。内容的にははるかにハードな六甲よりも、ところどころ自分のペースよりかなり速めに歩いた今回のほうが、終わった時のダメージが酷かったです。
> 気になるのが、どのタイミングで自販機が現れるかです。天気が悪いといいのですが、バリバリのピーカンだと水分補給が重要なポイントとなりそうですから。
コースの前・中・後でいくと、前・後は自販機の数も多いのですが、中盤の日向湖から梅丈岳あたりが少ないような気がします。
参加人数によっては、自販機があっても売り切れの可能性も高いので、確かにキモとなりそうですね。
> 当日は2人とも燃え尽きて灰になれるといいですね!
きれいな真っ白な灰になれれば本望ですが・・・
はた迷惑なガスをまき散らす、不完全燃焼の有害物質野郎にならないよう頑張りますっ!
ハイカーの名に懸けて。どえむの名に懸けて。じっちゃん(誰だ?)の名に懸けて!
フォースとともにあらんことをー!
> いやいや(笑)2ヶ月以上前からの現地トレーニング、流石です!ウォーカーさんとのバトルを想定しての下見、やる気満々じゃないですか!!
いやいやいやいや、違うんです、あつぷりさん(笑)やる気満々なのではなく、不安爆発なのです(笑)
> 大会当日は絶えずペースメーカーが周囲にいる状態なので、今回の下見よりいいペースで楽に歩けると思います。アドレナリンも出ますしね。
ああ、そうなんですね~。確かに、イベントで大勢人がいますと、高揚感は違いますよね。それがいい方向に働くことを祈るばかりです!
> 真面目な話、当日はお互いオーバーペースになると、後半地獄の苦行となってしまうので、自分のペースで歩きましょう。たぶん僕は、先導者とのバトルとなると思います。でも後半の200mのアップダウン、きつそうですね。萌えます。
はい、今回の下見でそれは痛感しました。内容的にははるかにハードな六甲よりも、ところどころ自分のペースよりかなり速めに歩いた今回のほうが、終わった時のダメージが酷かったです。
> 気になるのが、どのタイミングで自販機が現れるかです。天気が悪いといいのですが、バリバリのピーカンだと水分補給が重要なポイントとなりそうですから。
コースの前・中・後でいくと、前・後は自販機の数も多いのですが、中盤の日向湖から梅丈岳あたりが少ないような気がします。
参加人数によっては、自販機があっても売り切れの可能性も高いので、確かにキモとなりそうですね。
> 当日は2人とも燃え尽きて灰になれるといいですね!
きれいな真っ白な灰になれれば本望ですが・・・
はた迷惑なガスをまき散らす、不完全燃焼の有害物質野郎にならないよう頑張りますっ!
ハイカーの名に懸けて。どえむの名に懸けて。じっちゃん(誰だ?)の名に懸けて!
フォースとともにあらんことをー!
No title
模擬40kmコースお疲れ様でした。
しかも梅丈岳にまで登られて(呆)
20kmでも翌日筋肉痛で大変なのに、40kmとは・・・
私も参加する予定ですが、当然20kmです。
60Lザックフル装備、ミツウマ岩礁を履いて
ウォーカーたちにハイカーの凄さを見せつけて下さい(笑)
しかも梅丈岳にまで登られて(呆)
20kmでも翌日筋肉痛で大変なのに、40kmとは・・・
私も参加する予定ですが、当然20kmです。
60Lザックフル装備、ミツウマ岩礁を履いて
ウォーカーたちにハイカーの凄さを見せつけて下さい(笑)
Re: No title
よっし~さん こんにちは。
> 模擬40kmコースお疲れ様でした。
> しかも梅丈岳にまで登られて(呆)
よっし~師匠が2年前に登られたレポが大変参考になりました。ホントにありがとうございました。
今回だけでなく、師匠がパイオニアとして登られたお山のレポのおかげで、遂行することが出来た山行って、ほんとに多いです。
いくら感謝してもしきれません。そう言いつつ食レポを拝見して初めて行ったお店の方が多かったりして(笑)
> 20kmでも翌日筋肉痛で大変なのに、40kmとは・・・
> 私も参加する予定ですが、当然20kmです。
時間に縛られず自分のペースで緩やかな縦走路を歩くのならいくらでもイケると思うんですが、
今回前半を、意識して自分のペースより速めに歩いてみたんですが・・・世久見のあたりから完全にヘロヘロになってしまい
六甲のときよりもシンドかったです。翌日、足だけでなく、腰まで筋肉痛になったのは初めての経験で、けっこう無理がかかっていたのかもしれません。素人がアスリートの真似事をするのですから当然といえば当然の報いなんですけどね(笑)
> 60Lザックフル装備、ミツウマ岩礁を履いて
> ウォーカーたちにハイカーの凄さを見せつけて下さい(笑)
そ、そのいでたちでは・・・レインボーラインのはるか手前で間違いなく憤死しますっ!
マスターのお言葉には逆らえませんが・・・せめて骨は拾って下さいませ(泣)
> 模擬40kmコースお疲れ様でした。
> しかも梅丈岳にまで登られて(呆)
よっし~師匠が2年前に登られたレポが大変参考になりました。ホントにありがとうございました。
今回だけでなく、師匠がパイオニアとして登られたお山のレポのおかげで、遂行することが出来た山行って、ほんとに多いです。
いくら感謝してもしきれません。そう言いつつ食レポを拝見して初めて行ったお店の方が多かったりして(笑)
> 20kmでも翌日筋肉痛で大変なのに、40kmとは・・・
> 私も参加する予定ですが、当然20kmです。
時間に縛られず自分のペースで緩やかな縦走路を歩くのならいくらでもイケると思うんですが、
今回前半を、意識して自分のペースより速めに歩いてみたんですが・・・世久見のあたりから完全にヘロヘロになってしまい
六甲のときよりもシンドかったです。翌日、足だけでなく、腰まで筋肉痛になったのは初めての経験で、けっこう無理がかかっていたのかもしれません。素人がアスリートの真似事をするのですから当然といえば当然の報いなんですけどね(笑)
> 60Lザックフル装備、ミツウマ岩礁を履いて
> ウォーカーたちにハイカーの凄さを見せつけて下さい(笑)
そ、そのいでたちでは・・・レインボーラインのはるか手前で間違いなく憤死しますっ!
マスターのお言葉には逆らえませんが・・・せめて骨は拾って下さいませ(泣)