コメント
No title
いや~凄い!
ソロで鳩ヶ湯コースを登られるとは・・・
小原コースと比べ桁違いにハイカーがおらず、距離も長いこのコース、私なんぞの歩けるコースじゃありません。
さすが六甲山ワンデイ縦走された足は伊達じゃないですね。
しかしスントが見つかって良かったです。
フォースを巧みに操られ落し物を見つけるその技、もう十分マスターの称号を名乗っていいと思います(笑)
私も以前、三ノ峰でカメラを落とした時は焦りました。
正直お金を落とすより、ハイクの想い出が詰まったカメラを落とす方がショックです。
ソロで鳩ヶ湯コースを登られるとは・・・
小原コースと比べ桁違いにハイカーがおらず、距離も長いこのコース、私なんぞの歩けるコースじゃありません。
さすが六甲山ワンデイ縦走された足は伊達じゃないですね。
しかしスントが見つかって良かったです。
フォースを巧みに操られ落し物を見つけるその技、もう十分マスターの称号を名乗っていいと思います(笑)
私も以前、三ノ峰でカメラを落とした時は焦りました。
正直お金を落とすより、ハイクの想い出が詰まったカメラを落とす方がショックです。
No title
GPS見つかって本当に良かったですね。
赤兎山鳩ヶ湯コースお疲れ様でした。
詳しく素敵なレポート。今後上る人の良き道しるべになることまちがいなしです。
最後の写真も印象に残ります。
赤兎山鳩ヶ湯コースお疲れ様でした。
詳しく素敵なレポート。今後上る人の良き道しるべになることまちがいなしです。
最後の写真も印象に残ります。
Re: No title
よっし〜さん こんにちは。
> 小原コースと比べ桁違いにハイカーがおらず、距離も長いこのコース、私なんぞの歩けるコースじゃありません。
確かに登りでは頂上の手前でやっとこの日初めてハイカーさんに出会っただけでした。ただ、終わりのない急登とか、断崖絶壁とかがあるわけではなく、むしろ中盤から後半は緩やかな道も多いです。ワタシはドンくさくて、道迷いも何度かしてしまいましたが、赤線、い、いや破線マスターのよっし〜さんこそ本領発揮されるコースだと思います。
> もう十分マスターの称号を名乗っていいと思います(笑)
とんでもないです!今回も情けない失敗をやらかしお恥ずかしい限りです。
> 正直お金を落とすより、ハイクの想い出が詰まったカメラを落とす方がショックです。
ホントですよね。中に入っているデータや思い出は撮り直しがききませんもんね。
落し物対策も練り直します!
> 小原コースと比べ桁違いにハイカーがおらず、距離も長いこのコース、私なんぞの歩けるコースじゃありません。
確かに登りでは頂上の手前でやっとこの日初めてハイカーさんに出会っただけでした。ただ、終わりのない急登とか、断崖絶壁とかがあるわけではなく、むしろ中盤から後半は緩やかな道も多いです。ワタシはドンくさくて、道迷いも何度かしてしまいましたが、赤線、い、いや破線マスターのよっし〜さんこそ本領発揮されるコースだと思います。
> もう十分マスターの称号を名乗っていいと思います(笑)
とんでもないです!今回も情けない失敗をやらかしお恥ずかしい限りです。
> 正直お金を落とすより、ハイクの想い出が詰まったカメラを落とす方がショックです。
ホントですよね。中に入っているデータや思い出は撮り直しがききませんもんね。
落し物対策も練り直します!
Re: No title
FKI-徳さん こんにちは。
FKI-徳さんのレポのお陰で、鳩ヶ湯コースを歩くことが出来ました。本当にありがとうございます。
なかなかの難路でしたが、変化に富んだ素晴らしいコースだと思います。ソロではありましたが、
ここはFKI-徳さんのレポにあったとこだなどとと思い出しながら登ってましたので、一緒に教えてもらいながら登っているようでした。
> GPS見つかって本当に良かったですね。
ありがとうございます。情けない話しですが、今後のよい戒めとなりました。
> 詳しく素敵なレポート。今後上る人の良き道しるべになることまちがいなしです。
FKI-徳さんのレポのように、ワタシの拙ブログもそうなってくれると本当に嬉しいのですが…
また、素晴らしい山行を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
FKI-徳さんのレポのお陰で、鳩ヶ湯コースを歩くことが出来ました。本当にありがとうございます。
なかなかの難路でしたが、変化に富んだ素晴らしいコースだと思います。ソロではありましたが、
ここはFKI-徳さんのレポにあったとこだなどとと思い出しながら登ってましたので、一緒に教えてもらいながら登っているようでした。
> GPS見つかって本当に良かったですね。
ありがとうございます。情けない話しですが、今後のよい戒めとなりました。
> 詳しく素敵なレポート。今後上る人の良き道しるべになることまちがいなしです。
FKI-徳さんのレポのように、ワタシの拙ブログもそうなってくれると本当に嬉しいのですが…
また、素晴らしい山行を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
No title
人生には、無駄なことなど、ひとつもないのだっ!
同感!
ヽ(*´∀`)ノ
同感!
ヽ(*´∀`)ノ
Re: No title
へいほーさん こんにちは
> 人生には、無駄なことなど、ひとつもないのだっ!
> 同感!
ですよね~!ご賛同頂けて、謎の歌人だかナントカも喜んでいるみたいです。
このさい、福井前向き同盟を結成して、力強く生きていきましょうね!
って、へいほーさんは今のままでもとっても前向きでパワフルっすけどね(笑)
> ヽ(*´∀`)ノ
> 人生には、無駄なことなど、ひとつもないのだっ!
> 同感!
ですよね~!ご賛同頂けて、謎の歌人だかナントカも喜んでいるみたいです。
このさい、福井前向き同盟を結成して、力強く生きていきましょうね!
って、へいほーさんは今のままでもとっても前向きでパワフルっすけどね(笑)
> ヽ(*´∀`)ノ
No title
ツギロウさん こんにちは。
赤兎山鳩ヶ湯コースお疲れ様でした。
GPS見つかってよかったですね。
無いってわかった時には、サーッって額に3本線入ってそうな感じですね(笑)
とにかく見つかってよかったです。
僕も携帯をポケットの中に忍ばせておりますが、落としてないか何回も確かめますもん。
しかし累積標高2,000m以上ですか。しかもアップダウンがありそうな感じですね。
なかなか厳しそうなお山です(^-^)
赤兎山鳩ヶ湯コースお疲れ様でした。
GPS見つかってよかったですね。
無いってわかった時には、サーッって額に3本線入ってそうな感じですね(笑)
とにかく見つかってよかったです。
僕も携帯をポケットの中に忍ばせておりますが、落としてないか何回も確かめますもん。
しかし累積標高2,000m以上ですか。しかもアップダウンがありそうな感じですね。
なかなか厳しそうなお山です(^-^)
Re: No title
やまびこさん こんにちは。
> 無いってわかった時には、サーッって額に3本線入ってそうな感じですね(笑)
おっしゃるとおりアディダスのぶっといスリーストライプが顔全面に・・・
多分、道間違えをして焦って、ファスナーもろくろく閉めないで藪を這い上ったのが原因だと思います。
まだ、下山の途中で気づいたから良かったようなものの、完璧降りてしまってからでは果たして戻る気になれたかどうか・・・
ふんとにお恥ずかしいかぎりです。
> しかし累積標高2,000m以上ですか。しかもアップダウンがありそうな感じですね。
> なかなか厳しそうなお山です(^-^)
赤兎山は福井では超超人気のお山で、メジャールートの小原登山口からですと標高差480mほどで、初心者にも優しいお山なのですが、鳩ヶ湯からですと同じ山とは思えないほど、状況が激変します。さらなる猛者になりますと、鳩ヶ湯~赤兎山~杉峠~三ノ峰登山道を使って周回する輩もいるらしく・・・このエリア奥が深いっす。
そのぶんツギはこのルートを通ってみようとか、想像したり下調べしてるだけでも楽しいです。
将来、鳩ヶ湯が宿泊もできるような完全復活を遂げたら、やまびこさんも是非キズを癒しに来てくださいね!
やまびこさんには、ちょっと湯船が狭すぎるかもしれませんが(笑)
> 無いってわかった時には、サーッって額に3本線入ってそうな感じですね(笑)
おっしゃるとおりアディダスのぶっといスリーストライプが顔全面に・・・
多分、道間違えをして焦って、ファスナーもろくろく閉めないで藪を這い上ったのが原因だと思います。
まだ、下山の途中で気づいたから良かったようなものの、完璧降りてしまってからでは果たして戻る気になれたかどうか・・・
ふんとにお恥ずかしいかぎりです。
> しかし累積標高2,000m以上ですか。しかもアップダウンがありそうな感じですね。
> なかなか厳しそうなお山です(^-^)
赤兎山は福井では超超人気のお山で、メジャールートの小原登山口からですと標高差480mほどで、初心者にも優しいお山なのですが、鳩ヶ湯からですと同じ山とは思えないほど、状況が激変します。さらなる猛者になりますと、鳩ヶ湯~赤兎山~杉峠~三ノ峰登山道を使って周回する輩もいるらしく・・・このエリア奥が深いっす。
そのぶんツギはこのルートを通ってみようとか、想像したり下調べしてるだけでも楽しいです。
将来、鳩ヶ湯が宿泊もできるような完全復活を遂げたら、やまびこさんも是非キズを癒しに来てくださいね!
やまびこさんには、ちょっと湯船が狭すぎるかもしれませんが(笑)
こんばんは。
はじめまして。
少し前に赤兎山で、お会いした方に鳩ヶ湯からのコースを聞いて歩いてみたいなと思っていました。
ハラハラドキドキ、それでいてすごくわかりやすいレポ記事で参考になりました。
鳩ヶ湯も入浴してみたいですし、来年あたり挑戦してみようかと思います。
GPS見つかって良かったですね^^
いろいろ他の記事も参考にさせてもらいますねm(__)m
少し前に赤兎山で、お会いした方に鳩ヶ湯からのコースを聞いて歩いてみたいなと思っていました。
ハラハラドキドキ、それでいてすごくわかりやすいレポ記事で参考になりました。
鳩ヶ湯も入浴してみたいですし、来年あたり挑戦してみようかと思います。
GPS見つかって良かったですね^^
いろいろ他の記事も参考にさせてもらいますねm(__)m
No title
ツギロウさん こんにちは
GPS、僕も経験あります(^^ 無いと気付いたときはホント焦りました。
今はGPSとカメラ、それぞれにスプリングコードをつけてます。
ツギロウさん、やはりチャレンジしますねー^^
鳩ヶ湯コース、おもしろそうです。滝や沢って癒されますよね。
ただ、たんどう谷は道迷い注意なんですね。
ツギロウさんが道を間違えられるなんて、よほどでしょう。
登りたいけど僕だと山頂に辿り着けない気がします(笑)
GPS、僕も経験あります(^^ 無いと気付いたときはホント焦りました。
今はGPSとカメラ、それぞれにスプリングコードをつけてます。
ツギロウさん、やはりチャレンジしますねー^^
鳩ヶ湯コース、おもしろそうです。滝や沢って癒されますよね。
ただ、たんどう谷は道迷い注意なんですね。
ツギロウさんが道を間違えられるなんて、よほどでしょう。
登りたいけど僕だと山頂に辿り着けない気がします(笑)
Re: こんばんは。
ゲンジさん こんにちは。 コメントありがとうございます。
> ハラハラドキドキ、それでいてすごくわかりやすいレポ記事で参考になりました。
> 鳩ヶ湯も入浴してみたいですし、来年あたり挑戦してみようかと思います。
ワタクシのトホホなレポが少しでもお役にたてればこんな嬉しいことはありません。
正直なかなかの難路と聞いていたので躊躇していたのですが、ホントに素晴らしいコースでした。
来年は赤兎からさらに杉峠、六本檜、上小池と周回するプランなんぞも空想してひとりニヤついています(笑)
> いろいろ他の記事も参考にさせてもらいますねm(__)m
こちらこそ、貴ブログを拝見させていただいて、キャンプ・自転車・グッズはもとより、歴史に関する深い造詣に感服致しました。ワタクシなんぞは、歴史・グッズにまったく疎く、お恥ずかしい限りです。今後ともいろいろ教えて下さい。よろしくお願い致します。リンクもさせて頂けると嬉しいです。
> ハラハラドキドキ、それでいてすごくわかりやすいレポ記事で参考になりました。
> 鳩ヶ湯も入浴してみたいですし、来年あたり挑戦してみようかと思います。
ワタクシのトホホなレポが少しでもお役にたてればこんな嬉しいことはありません。
正直なかなかの難路と聞いていたので躊躇していたのですが、ホントに素晴らしいコースでした。
来年は赤兎からさらに杉峠、六本檜、上小池と周回するプランなんぞも空想してひとりニヤついています(笑)
> いろいろ他の記事も参考にさせてもらいますねm(__)m
こちらこそ、貴ブログを拝見させていただいて、キャンプ・自転車・グッズはもとより、歴史に関する深い造詣に感服致しました。ワタクシなんぞは、歴史・グッズにまったく疎く、お恥ずかしい限りです。今後ともいろいろ教えて下さい。よろしくお願い致します。リンクもさせて頂けると嬉しいです。
Re: No title
としパパさん こんにちは
> GPS、僕も経験あります(^^ 無いと気付いたときはホント焦りました。
> 今はGPSとカメラ、それぞれにスプリングコードをつけてます。
としパパさんもそうだったんですか!お仲間がいて少し安心しました。(笑)
ですよね~!やっぱコード付とかないとイザというとき後悔しますよね。
今回身に染みて感じました。
> 鳩ヶ湯コース、おもしろそうです。滝や沢って癒されますよね。
> ただ、たんどう谷は道迷い注意なんですね。
変化に富んで、ボリュームもあって、スルリも楽しめる素敵なコースです。是非お試し下さい!
ただ、歩きやすい秋でもけっこう「あじゃぱー」でしたので、夏とか残雪期とかは相当バヤイかもしれません。
> 登りたいけど僕だと山頂に辿り着けない気がします(笑)
ダイジョウブです。としパパさん!右曲りの分岐はほとんどありませんでしたから・・・(爆)
何も恐れるものはありません!己の信ずる道を邁進しましょうね。
> GPS、僕も経験あります(^^ 無いと気付いたときはホント焦りました。
> 今はGPSとカメラ、それぞれにスプリングコードをつけてます。
としパパさんもそうだったんですか!お仲間がいて少し安心しました。(笑)
ですよね~!やっぱコード付とかないとイザというとき後悔しますよね。
今回身に染みて感じました。
> 鳩ヶ湯コース、おもしろそうです。滝や沢って癒されますよね。
> ただ、たんどう谷は道迷い注意なんですね。
変化に富んで、ボリュームもあって、スルリも楽しめる素敵なコースです。是非お試し下さい!
ただ、歩きやすい秋でもけっこう「あじゃぱー」でしたので、夏とか残雪期とかは相当バヤイかもしれません。
> 登りたいけど僕だと山頂に辿り着けない気がします(笑)
ダイジョウブです。としパパさん!右曲りの分岐はほとんどありませんでしたから・・・(爆)
何も恐れるものはありません!己の信ずる道を邁進しましょうね。
こんばんは。
ブログリンク、ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
早速リンクさせていただきますね。
いつの日か、山でお会いしたときは、ぜひこちらこそ、いろんなお話を聞かせてくださいね。
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
早速リンクさせていただきますね。
いつの日か、山でお会いしたときは、ぜひこちらこそ、いろんなお話を聞かせてくださいね。
Re: こんばんは。
ゲンジさん こんにちは。
リンクありがとうございます。
お逢いできることを楽しみにいたしております。
ただ・・・いい年こいて人見知りなので、うまくお話しできるかどうか(笑)
こんごとも宜しくお願い致します!
リンクありがとうございます。
お逢いできることを楽しみにいたしております。
ただ・・・いい年こいて人見知りなので、うまくお話しできるかどうか(笑)
こんごとも宜しくお願い致します!