2015.3.22 敦賀半島放浪記 西方ヶ岳~蠑螺ヶ岳(ソロ)
- 2015/03/27
- 03:50

ボ、ボクはおむすびが好きなんだな。きょうは、おむすびを気比松原のコンビニで買ったので、つ、つるがの山に登るわけで・・・はっ、すいません!つい裸の大将風のオープニングで始めてしまった今回の山行ですが、敦賀半島の主稜である西方ヶ岳(さいほうがたけ)~蠑螺ヶ岳(さざえがたけ)を縦走してまいりました。ネットで下調べしてみると、4月後半からGW、あるいは真夏の時期の縦走レポは多数ヒットするものの、今の時期(3...
2015.3.15 ちかい・おおきい・ゆきがいい スキージャム勝山
- 2015/03/21
- 17:02

たしか、オープン当初はタイトルにつけた「近い・大きい・雪がいい」がキャッチコピーだったと思うんですけど、いまやスキー場ランキングの総合評価西日本No1に選ばれているスキージャム勝山へ行ってきました。開業は1993年12月だそうで、なんと22年前!?・・・時の経つのは早いですな~(しみじみ)できた当初はまだスキーブームも続いていて、もう岐阜や長野に遠征しなくても本格的なコースと雪が楽しめるということで、地元...
2015.3.14 ねつ・のど・はなにヤマが効く 文殊山 角原コース(ソロ)
- 2015/03/18
- 02:15

待ちに待ったお天気マークの週末!・・・・不覚にも風邪をひいてしまいました。朝はベッドから起き上がれないほどのダルさに包まれ、頭もボンヤリ。はな・せき・のどの痛みという風邪の三大症状そのまんまです。よっぽど一日中寝てようかと思ったのですが、カーテン越しに明るさを増す外の天気を眺めていたら、いてもたってもいられなくなり、気が付けばザックを担いで文殊山に向かっていました。おバカですね~(笑)というのも、...
2015.3.8 雪解星(ゆきげぼし)の森を越えて 日野山 萱谷コース (ソロ)
- 2015/03/10
- 03:19

お天気マークが出ていた天気予報とは裏腹に、濃霧と曇り空に包まれた日野山(標高794.5m)に行ってきました。この日は天気がよければ奥越の雪山に行きたい!と気合をいれて5時すぎに目覚めたのですが、鉛色の空に、低い雲なのか、もの凄い靄なのか近くの山の姿さえ見えない状況でした。「はい、どうも」とつぶやき、二度寝です!夢うつつの布団の中で、(こりゃ里山しか無理だなぁ~里山といえば文か鬼か日か・・・・んっ?日野山...
2015.3.1 オウレンを捜して 文殊山縦走(楞厳寺~酒清水) ソロ
- 2015/03/03
- 02:40

久しぶりに休みが取れた日曜日、オウレンを捜しに文殊山に行ってきました。オウレンとは、キンポウゲ科オウレン属に分類される常緑の多年草植物です。2~3月の早春に10㎝ほどの花径を出し、数個の白色小花を咲かせます。漢字では「黄連」と書き、根茎を割ると中が鮮やかな黄色をしていることと、根茎に小さな塊があり、それが連なっていることから、そう呼ばれているそうです。昔から数少ない日本特産の薬用植物(胃もたれや下痢に...