山めしは会議室で起きて・・・いた。 台湾ラーメンと羽根つきギョーザ
- 2015/02/22
- 02:09

你好(ニーハオ)!えー、無理やり明るく始めましたが・・・2月21日(土)は抜けるような青空でした・・・ワタクシはこの土日思いっきり お仕事させていただいております。「社長、ここぞというときの休日出勤ありがとうございます。」北陸の冬に何回もない晴天・・・これもなにかの試練なのでしょうね。がっ 筆不精でため込んでいた山めしネタをUPするいい機会です。さっそくいってみましょー!まずは、腹いせに文殊山の避難...
2015.2.15 雪緩む 春遠からじ 文殊山~橋立山(ソロ)
- 2015/02/18
- 06:49

週の始めから到来した寒波も、だんだんと緩んできた日曜日、文殊山(標高365m)へいってきました。下の子が、ひとまず私立高校の併願合格することができたので、そのお礼参りをさせてもらいたかったのです。この日、午前中は雲も厚く、肌寒い雨降りだったものの昼前後からはときおりお日様も顔をのぞかす天気となりました。朝食は六甲山探検隊+の泰澄さま、隊長さま直伝のサラダトーストにチャレンジしてみました。一部材料が足り...
2015.2.11 海と空のあいだには 野坂岳(ソロ)
- 2015/02/13
- 02:47

敦賀市の最高峰であり、以前登った岩籠山・西方ヶ岳とともに敦賀三山のひとつである野坂岳(のさかだけ)にいってきました。山頂には一等三角点が置かれ、標高は913mです。2014年4月改訂前の標高では914mとされ、敦賀市の郵便番号の上3ケタ(914)に合わせ、俗に標高914mの山と覚えられていました。また野坂山(のさかやま)ともよばれているそうです。敦賀市の南西部にどっしりと聳えている野坂山地の主峰で、俗に敦賀富士とも...
2015.2.8 コレ、ナンデスカ? トランギア・ラージメスティン TR-209
- 2015/02/09
- 03:03

トランギア・ラージメスティン TR-209北欧スウェーデンに本社のあるトランギア社製の取っ手付きアルミ飯盒です。大きさ 20×13×7cm重量 270g容量 1350mlこの飯盒で3.5合までのお米が炊けます。メスティンには1.8合までの標準タイプと、このラージタイプがあります。アルミ製の為、熱伝導率が高く、全体に素早く熱が回るため、ごはんが大変おいしく炊けるそうです。なぜラージを選んだかといいますと、福井の登...
2015.2.1 ふたつめの福鈴 文殊山(ソロ)
- 2015/02/04
- 01:30

ここのところ仕事が忙しくなってきて、まるまる一日休める日が少なくなってきました。そんななか、お昼前から4時くらいまで時間ができたので、近場の文殊山(標高365m)へ行って来ました。困ったときになにかとありがたい文殊山です。朝方は曇り空で、ときおり明るさも覗いていたのですがお山に向かうときにはけっこうな風雪に変わっていました。12:14 二上登山口到着なんせ今日は時間がないので、メジャールートでの大文殊往復...
2015.2.1 はるまついぶき 文殊山にて
- 2015/02/03
- 01:39

降り積もる雪に覆われた春待つ息吹のようにかすかでも光に向かう強さを抱きしめたい時の流れが生きてる意味に目隠しするわけはプラネタリウムとおんなじ。暗闇がくれる光を知るため心に形なんかない逆を言えば自由自在に姿を変えていけんだ暗い海の底に沈んだ日でも 青空を飛んでいる鬼が笑うならそれもいいいつか僕らも一緒に笑えばいいあきれるくらい未来の話をしようこのまま降り積もる雪に覆われた春待つ息吹のように Ban...