2015.1.25 湖国近江の最高峰へ 伊吹山(ソロ)
- 2015/01/28
- 07:28

福井県のお隣、滋賀県の最高峰 伊吹山(標高1377m)に行って来ました。滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山地の主峰で、いにしえから霊峰として崇められてきました。ヤマトタケル伝説や山岳宗教の隆盛に彩られた信仰のお山です。日本百名山、新・花の百名山、関西百名山などに選定されている超メジャーな存在でもあります。伊吹山の麓は、古くから交通の要所で、中京圏や京阪神からも日帰り登山ができるほどの高い利便性があります。...
2015.1.24 よーしよしよし 準備よし グリベル エアーテック・アイゼン
- 2015/01/24
- 23:18

どうも、こなさんみんばんは。吉野ヶ岳人気復活委員会 福井支部長のムツギロウです。よーしよしよしよし。今日は、先日購入したアイゼン。「グリベル エアーテック・アイゼン・ニュークラッシック」の試し履きに、吉野ヶ岳にやってまいりました。ブツはこれ。・・・・ごっついです。お山はココ。・・・・ちょっと山頂の木々の混み具合が気になりますが・・・どうです、文殊山に負けず劣らずの素晴らしい勇姿!福井市内から15分~...
2015.1.18 泥棒さんは朝が遅い 富士写ヶ岳(ソロ)
- 2015/01/19
- 20:52

天気予報とは裏腹に、青空の広がった日曜日、富士写ヶ岳(ふじしゃがだけ 標高941.9m)へ行って来ました。先週登った鞍掛山と同様、加南三山の一つです。ただこちらの山は、鞍掛山に比べると標高も倍近くあります。山ブログの先輩方のレポを拝見しても、なかなか手強い山のようでしたので、天気のよい日にチャレンジしようと機会を狙っていたお山です。思いがけなく早くチャンスが巡ってきました。富士写ヶ岳は、加賀の名湯・山...
2015.1.12 膝触れ合うも多生の縁 鞍掛山(ソロ)
- 2015/01/13
- 16:43

仕事始めが済んでからというもの、も~う毎晩、毎晩、新年会続きでヘロヘロです。大量のお酒!高カロリーなお料理!すべてがお腹まわりに蓄積され続けています。これではあかーん!弛みきったカラダをビシッと鍛え直してくれるいいお山はないだろうか?そう、鬼ヶ岳のような厳しい山がどこかに・・・・お隣の石川県に、鬼ヶ岳とそっくりなお山があると聞きつけ、小松市滝ヶ原町の鞍掛山(標高477.7m)へ行って参りました。鞍掛山は...
2015.1.4 真冬の最強タッグ キムチ鍋風おでん&雑炊
- 2015/01/08
- 12:21

寒い季節の定番といえば、おでんですよね。山で食べると、なおさらおいしいです。ただ、真冬の雪山に行くようになって、もっともっとカラダが温まるモノが食べれたらいいなぁと思っていました。たとえば鍋料理。とくにキムチ鍋なんかは汗が噴き出るくらい暑くなります。んじゃ、両方合わせたら、真冬の最強タッグができるんじゃね?そう、1983年(昭和58年)世界最強タッグ決定リーグ戦で優勝したブルーザー・ブロディ&スタン・ハ...
2015.1.4 自分より強いヤツを倒せ Episode.2 鬼ヶ岳(ソロ)
- 2015/01/06
- 01:37

むかし、狼たちの住む山に、人間のあかん坊がいました。狼はあかん坊を自分の子として育て、幸せに暮らしていました。しかし・・・冬山に現れた鬼が、恐ろしい力で群れに迫り、一瞬のうちに全てを奪い去ってしまいました。ひとり残された人間のあかん坊は、自らを「ツギロウ」と名乗り、再び、山へ旅立ちました・・・・またまた、某清涼飲料水のCMのようなオープニングですが、雪を纏った鬼ヶ岳(標高532..6m)に行って来ました...
2015.1.1 年の始めの、ためしとて 文殊山(ソロ)
- 2015/01/02
- 10:29

新年あけまして、おめでとうございます!本年もよろしくお願い申し上げます。年の始めの 例(ためし)とて終りなき世の めでたさを松竹たてて 門ごとに祝う 今日こそ 楽しけれというわけで、2015年登り初めは・・・やはり文殊山に行って参りました。年末から年始にかけて、カミさんの実家やら、親戚やらなんやらでもう、お酒とおせちとお雑煮の御餅三昧!酔いよいの満腹状態が続いていたのですが、これではいかーん!と朝寝か...