2023.7.23 「夏休み」への宿題 文殊山(ソロ)
- 2023/07/23
- 18:30

北陸地方にも梅雨明け宣言が出された最初の週末。 本来なら、晴れ渡った絶景と涼しさを求めて高めのお山に登りたかったのですが 中途半端な時間まで寝過ごしてしまったため 久しぶりに「福井 山のぼり日記」の原点、 文殊山(標高:365m)へ行って参りました。 ようやくコロナも5類扱いとなり、今年の夏こそは アルプスでのテン泊遠征なんかも復活させたいと思っていますので ザックにテン泊装備を少し(水分込み9~10...
2023.1.1 烏兎怱怱 文殊山
- 2023/01/02
- 12:43

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 もはや、完全に一年の最重要行事となった文殊山の初詣 今年も無事この日を迎えられたことに感謝です。 しかも、元日としては、過去最も早い時間から登り始めることができました。 6:03 山のぼり開始 こんなに真っ暗な時間から登り始められるくらい、早起き出来たのは 更年期特有の・・・・ 明け方のアレを催して目が覚めてしまった訳で...
2022.1.1 瑞祥新春 文殊山
- 2022/01/02
- 03:35

新年、明けましておめでとうございます。 元旦、文殊山での初詣。 2014年に山のぼりを始めてから、毎年続けています。 これまで山行だけでなく、仕事やプライベートでも大きな事故や怪我が無かったのは 文殊菩薩様のおかげかもしれません。 感謝の想いを胸に、今年も文殊山へ向かいました。 (*-ω-)ウンウン 7:40 二上駐車場手前 路肩スペース到着 「感謝の想いを胸に」の割に、 かなり時間が遅めなのは・・・・まっ...
2021.1.1 頌佳青陽 文殊山 初詣 (ソロ)
- 2021/01/01
- 18:50

明けましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 毎年の恒例行事となった文殊山(標高365m)への初詣。 可愛らしい干支の置物が頂けたり、 お仲間に出逢えることもあり、 飽き性のワタクシでも山のぼりを始めて以来 欠かさず続けることができております。 かれこれ、7つめとなる干支置物は 果たして、どんな牛さんなのか楽しみです!7:30 文殊山 二上駐車場手前 到着 年末は例年、親...
2020.10.13 ランチはいつもの場所で 文殊山HTS (ソロ)
- 2020/10/14
- 00:31

これまで何度かこのブログや、コメントの中に そのトリッキーな店名だけは登場しているものの(笑) 県外の方はもちろん、福井市東部が生活圏でない方にとっては すべてが謎に包まれているお店・・・ そう、それがトックリ軒ですっ! めずらしく、平日にお休みとなりましたので 今日は、このワタクシめが、トックリ軒の本当の真実ってヤツを皆々様に 包み隠さずお伝えする所存でございます。9:01 自宅出発早朝はまだ...